卵のパックの再利用で女子大生が作ってしまった衝撃的な物体とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

卵のパックをただ捨てるのでは能がない?

その存在が、

当たり前のように思える卵のパック。

材質がプラスチック系のものと、

紙質のものを良く見かけますよね。

卵と同様に本当にお世話になっています。

もし卵のパックが無かったとしたら、

とても不便なことだと思いませんか?

卵のパック(バス)がなかったら、

こんな風に持ち運びするしかなくて、

買ってくるのも大変になりますよね。

卵のパックを考えてくれた人に、

本当に感謝したいと思います。

ところで、卵を使い終わった後の、

そのパックをあなたはどうしていますか?

ほとんどの人がゴミとして、

そのまま捨ててしまうと思います。

でも実は卵のパックは、

DIYの材料やキッチン用品としても、

いろいろと使える優れものなんですよ。

卵のパックを再利用して、

驚くべきものを作り上げた、

女子大生が話題にもなりました。

今回はそんな卵のパックの、

再利用方法をご紹介します。

スポンサーリンク




たくさんのアイディア、透明パックの再利用

卵のパックを使うときは、

サルモネラ菌を警戒して、

よく洗って乾燥させてから使います。

透明の卵パックの再利用方法は、

卵1つ1つの凹凸を利用します。

1、お薬ケースとして使う。

1日分とか1週間分とか、
小分けにできますので便利です。

2、冷やし固める容器として使う。

ゼリーなどを一つ一つに小分けして、
冷やして固めるときに使います。

使い終わったところは、
ハサミで切ってしまえば、
冷凍庫のスペースも開きます。

3、調理中の菜箸置きに使う。

調理中の菜箸やスプーンなどを、
ちょっと置いておく時に便利です。

キッチンを汚さなくて済みますよ。

4、シュウマイを手作りする時の、
  餡の小分けに使う。

卵の透明なパックは、
大きさがシュウマイにちょうど良くて、
とても成形しやすくなります。

5、お弁当用の惣菜を小分けして、
  冷凍しておく時に使う。

常備菜などまとめて作って、
ラップで小分けします。

後日使うぶんだけ解凍して、
お弁当に入れたりできますので、
結構便利ですよ。

6、家庭菜園やガーデニングの時の、
  苗のプランター代わりに使う。

家庭菜園をしているなら苗を植える時の、
プランター代わりとしても使えます。

卵のパックの仕切りを上手く利用すれば、
何をいくつ植えたかも分かりやすいですね。

寒い時や霜の降りそうな時は、
部屋の中に移動するのも、
軽いので簡単にできます。

しかもし場所もあまりとりません。

7、大根おろしや生姜おろしを、
  小分けにして冷凍保存して使う。

おろした後に卵のパックに入れて、
冷凍保存しておきます。

料理時間の短縮と、
食材のロスを抑えられますね。

8、一口おにぎりを作る時の、
  成型用に使う。

パックにご飯を入れて蓋をします。

輪ゴムを3本くらい使ってしっかり固定。

パックの端を両手で持って上下に振ります。

するとお団子のような一口おにぎりが、
みるみる簡単にできます。

ふりかけなどで味付けをしてから作ると、
とてもカラフルで楽しいですね。

一度の作業で10個できるのも魅力です。

9、絵の具やペンキなどの、
  パレットとして使う。

水彩画を描くときの絵の具や、
家具の修理などでのペンキを使うときに、
透明なプラスチックの卵のパックが便利です。

使った後はそのまま捨てることができるので、
いちいち洗う必要がなくて便利です。

紙の卵のパックは実はオシャレな小物入れ

分厚い紙のパックは、

そのまま小物入れとして使っても、

意外とおしゃれにみえます。

英字新聞などを貼り付ければ、

結構立派な小物入れに変身します。

1、小物入れとして使う

クリップや画鋲や付箋などの、
小物文房具の収納に向いています。

紙のパック自体に適度な重さがあるので、
倒れることもなく結構安定しています。

2、プランターとして使う

小さなお花を飾るのに向いています。

霧吹きで給水して上げるのがコツです。

3、ランプシェードとして使う

マスキングテーブやリボンなどで、
自分の好きなデザインにアレンジして、
お部屋に飾るのもいいですね。

卵のパックを切り分けて、
好きな色を塗り中にランプを入れるます。

するとおしゃれなランプシェードに早変わり。

紙のパックからのランプの光は優しくて、
お部屋をおしゃれに演出してくれます。

使い古してしまったら、
気軽に新しいものと交換できます。

 紙の卵のパックはDIYの材料として万能です。

紙の卵パックは実は防音効果に優れているので、
壁に張るだけで防音効果があります。

発泡スチロールなどと合わせて使うと、
防音効果がより期待できますよ。

あまりそのままだと少しチープな感じがする時は、
色を塗ったりなどして工夫します。

すると圧迫感がなくおしゃれに簡単に、
防音することができますね。

こんなのを作ってしまった驚きの人もいますよ。

女子大生が卵のパックで・・・・・

その他にも紙、透明パックどちらでも使えるのは、

お子様の工作グッズとしても使う事ができます。

お子様が喜びそうなおもちゃを、
卵のパックで作る事もできます。

普段は捨ててしまうものが、
遊び道具になるので節約にもなり、
お子様も思う存分遊べるのでいいですよね。

ただしプラスチックの透明な卵のパックは、
手を切ることがありますのでご注意ください。

卵のパックリサイクル 再利用のまとめ

卵のパックはあなたのアイディアで、
まだまだ使える用途がありそうですね。

紙のパックのものは工夫次第で、
いろいろなDIYができるのでおすすめです。

ほどよく固いので扱いやすく、
失敗しても元々捨てるものですから、
気軽にあなたのアイディアを生かしましょう。

スポンサーリンク







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です