刺抜き地蔵もびっくり!?痛いトゲの抜き方の秘密の裏技とは!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

いつの間にトゲが刺さったの? 

トゲが刺さって指先が痛い、
という経験は誰でもありますよね。

すぐに気がついて、
簡単に抜ければ良いのですが、
ちょっと奥まで入ってしまって、
痛くて不快な気分になることも。

病院に行くほどのことでもないし、
かといってそのまま放置では、
家事や仕事にも影響が出てくるし・・・。

今回はトゲが刺さった時の、
簡単な抜き方についてお伝えします。

スポンサーリンク




小さいものほど厄介なトゲ

トゲは小さいものほど厄介ですね。

毛抜きなどを使っても、
なかなか抜けなかったり。

そのまま放っておくと、
チクチク痛み出して、
気になって仕方がありません。

仕事も学習も家事も、
きちんとこなせなくなります。

トゲ抜きの救世主とは

そんなときにはお財布の中の、
5円玉を1枚用意しましょう。

goendama

刺抜き地蔵さんに、

お賽銭を上げる訳ではありませんよ。

とげが刺さった部分に五円玉を当てて、
その穴からトゲを覗くようにします。

五円玉を強めに押し付けると、
その部分の皮膚が盛り上がります。

そこでトゲの頭が、
もっこり飛び出しますので、
そこを毛抜きで抜いてしまいます。

kenuki

結構簡単に処理できます。

穴があいてればいいから、
50円玉でもオッケーなのですが、
5円玉の方が穴が少し大きいのです。

穴が大きい分五円玉を使う方が、
トゲ抜きの作業はやりやすいですよ。

5円玉を使っても抜けない場合は

五円玉と毛抜きを使っても、
取り出せないときはどうしましょう。

梅干しにトゲ抜きを助けてもらう?

そうです、梅干しです。

umeboshi

梅肉をとげの刺さった部分に、
バンドなどで貼っておきます。

数時間経過すると、
トゲが浮き出てくることがあります。

これは、梅肉の塩分濃度が、
人体より高いことに理由があるようです。

梅肉を当てることによって、
皮膚組織から水分が外にでていきます。

その結果腫れがひいてきて、
トゲが浮き出て取りやすくなります。

はちみつも使えるの?

梅干し以外にはハチミツも使えます。

はちみつをトゲの刺さった部分に塗ります。

はちみつは抗菌作用もありますし、

細胞の修復機能があるので、

その過程でトゲが浮き出てくるようです。

それでもどうしてもトゲが抜けない時は?

これでもまだ抜けない頑固トゲは、
自分で消毒をして抜いてしまいましょう。

針をよく火で炙ってから、
温度が下がるのを待ちます。

トゲの刺さった部分の皮膚に針をさして、
少しずつ切り開いていきます。

少しずつホジルような感じで、
トゲを露出させます。

トゲを取り出した後は、
消毒液をつけて化膿しないようにします。

トゲ抜きの方法 まとめ

ちょっとイラっとする、
トゲの刺さってしまったシーン。

そんな時に役立つ豆知識でした。

五円玉や梅干し、はちみつなど、
身近なグッズで解決できます。

針でホジッて取り出した場合は、
忘れずに消毒をしましょう。

good

スポンサーリンク







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です