古ストッキングで賢くお掃除しましょ!
昔ほどではないですが、
ちょっとしたことで伝線してしまうのが、
そうですストッキングですね。
伝線して破けてしまったストッキングを、
あなたはどう処理していますか?
ほとんどの方は捨ててしまっていると思います。
でもストッキングは立派な掃除用具として、
大活躍してくれるのをご存知ですか?
今回はそんな古ストッキングでの、
私が普段取り入れている、
お掃除方法などをご紹介します。
ちょっとした裏技も最後にご紹介しますね。
ホコリを取るのはストッキングに任せなさい!
ハンガーや割り箸などの先に、
破れたり古くなったストッキングをくっつけます。
クリーニングに出した時に付いてくる、
針金のハンガーなんかがお手頃ですね。
ストッキングはホコリを絡め取ってくれるので、
家具の隙間など狭いところの掃除に大活躍します。
冷蔵庫の下やタンスの裏など、
普段からあまり手の届かない場所のホコリを、
「これでどうだ!」という感じで、
綺麗にたくさん絡め取ってくれます。
また、フロアモップに取り付けると、
そのまま床の掃除も楽にできますよ。
古ストッキングを何枚も、
フロアモップに重ねておきます。
すると、
いちいち取り替えなくても、
汚れた一番外側のものだけ取り外せば、
いつも新しいものを使えますので便利です。
掃除機のヘッドに付ければ、
細かい埃だけ吸い取ることができます。
ストッキングを掃除機のヘッドにつけると、
ごちゃごちゃした所を掃除するのに適しています。
ゴム手袋をした手に、
そのままストッキングをはめます。
するとブラインドの隙間や、
障子の棧などのお掃除にも適しています。
お風呂場・キッチンでも役に立つ古ストッキング
ストッキングは洗濯やキッチンでも活躍します。
洗濯機のごみ取りネットとして使えば、
ネットからゴミを取り除く手間がなくなります。
汚れたら新しいものに変えるなどして、
使い捨てができますので便利ですよ。
キッチンで油をこぼしてしまった時など、
こんな時にもストッキングがオススメです。
キッチンペーパーで溢れた油を拭くと、
紙を大量に消費してしまいます。
ストッキングはある程度油も吸い取ってくれますよ。
ストッキングは水垢もすっきり取り除いてくれるので、
水周りのお掃除にも大活躍します。
キッチンやお風呂場の排水溝や、
三角コーナーにゴミを入れる時の、
水切りネットとして利用したりできます。
それとステンレスの流し台を、
ストッキングで磨くと、
とてもピッカピッカになりますよ。
おばあちゃんの知恵的には、
重曹とストッキングで磨くと、
流し台もガスレンジも、
とてもピカピカになります。
電子レンジの中の掃除でも、
ストッキングは大活躍してくれますよ。
お風呂場で小さくなった石鹸は、
ストッキングの中に入れると、
綺麗に最後まで使い切ることもできます。
柚子湯の時に柚子を入れて使うと、
お風呂も汚れないのでいいですね。
掃除以外の活用術では何があるの?
ストッキングの掃除以外の使い方としては、
ブーツを包んで収納する時などに使えます。
靴磨きに使っても、
ピカピカに仕上げることができますよ。
さらにはこんな使い方も。
ストッキングの中に防虫剤を入れて、
クローゼットの中に入れます。
すると防虫剤そのままで入れるよりも、
衣類に優しく使用できますね。
他の使い方としては、
コーヒーやお茶の出がらしを、
ストッキングに詰めて良く乾燥させます。
よく乾燥させてから、
靴箱やブーツの中に入れると、
消臭剤としても使うことができますね。
古ストッキングで掃除をする まとめ
古ストッキングは、
ストッキングとしての使用が終わっても、
いろいろなことに活用できる優れものですね。
雑巾を作ったり掃除用品を買うよりも、
古ストッキングなら手軽に掃除できますので、
大掃除でも大活躍しそうですね。
伝線したからといってすぐに捨ててしまわずに、
他のことにもいろいろ活用してみてください。
ストッキングについて最後にですが、
会社などでちょっと伝線してしまった時の、
応急処置方法をおしらせします。
伝線が広がったストッキングを履き続けると、
だらしないように見られてしまいますものね。
ストッキングのストックが切れてしまって、
新しいものに履き替えられない時など、
覚えておいて活用してください。
伝線し始めた部分に、
瞬間接着剤をつけると、
しばらくは伝線が止まります。
瞬間接着剤がない時には、
マニキュアを代用します。
あとは休憩時間にでも、
コンビニに走ればなんとかなるでしょう。
普段からショルダーバックと仕事場には、
少々のストッキングをキープしておきましょう。