生理前、生理中だけじゃなく、
生理後も・・・
女性は大変です。
個人差によって症状は様々ですが、
ホルモンバランスが乱れることで、
普段とは体調が変わります。
とくに悩むことが生理前の過剰な食欲です。
「食欲が出る程度ならいいじゃない?」
と思いがち。
生理前の食欲をコントロールが出来ないと、
体重増加してしまいます。
日頃、ダイエットを頑張っていても
意味なくなってしまいますよね。
サイクルが乱れることで
「ダイエットは、もういいや」
と挫折してしまいます。
生理前の食欲コントロール方法が分かれば、
頑張ってるダイエットも、続けられるはずです。
目次一覧
生理前の食欲を抑える!とっておきの簡単な方法
生理前には、ホルモンバランスが乱れてしまって、
感情がコントロールが非常に難しくなります。
その為、
普段以上に食事の量を多く摂取してしまうことや、
夜間にお菓子を食べたくなったりすることで
止めることができないのです。
生理前に食欲を抑えることができない場合は、
無理に食欲を抑えようとして
食事の回数を減らすことはNGです。
食事の量を減らすことで、
空腹感を感じてしまいます。
血糖値が急上昇して、
更にドカ食いをしてしまう可能性があるのです。
1回の食事の量を減らして、食事の回数を増やす
食事の回数を増やすことで、
一気にドカ食いがなくなります。
血糖値が急上昇する前に食事をすることで
血糖値を一定ラインに維持しやすくなります。
小動物のみたいに、
「お腹空いた・・・」
と感じたらドライフルーツを食べる。
次はナッツを食べる・・・
通常3食を6回程度に分けて
少量をこまめにとることが太らないコツです。
摂取するならビタミンB6がおすすめ!
生理中はイライラすることが多いですよね。
感情のコントロールが出来なくて、
イライラしてストレスを感じます。
このイライラが暴飲暴食の原因です。
イライラをなくすなら、ビタミンB6がおすすめです。
ビタミンB6は、大豆製品や、
バナナにたくさん含まれています。
バナナや豆乳をメインにしたデザートを作って
食べることで、イライラも減少。
腹持ちも良いですし、何より満腹感がありますよ。
低カロリーの食材を選ぶ
1回の食事の時に、
100kcalを基準に物を選ぶように心がけましょう。
回数を増やして6回だとしても、
1回の食事が500 kcalでは
食欲を抑えることができます。
ですが、太ることは目に見えます。
100 kcal程度なら、極端な話ですが1日で600 kcalです。
一日600 kcalは少ないですが、
1300~1600kcalくらいが理想的な摂取量です。
メインの食事を300~400 kcal程度に抑えて、
間食を100 kcal程度にすれば総合で
カロリー摂りすぎになりません。
野菜スープなどもカロリーは少なく
満腹感を得られますので参考にしてみてください。
どうして生理前には食欲が増大する!?その仕組みを知っておこう!
生理前に食欲が増大する人も多いですよね。
その為、生理前や生理中は
ダイエットに不向きな時期です。
生理前に食欲が増大する理由は、
ホルモンバランスが原因!
ホルモンバランスが乱れることで、食欲増進だけじゃなく、
逆に食欲減退になること、疲労感を感じる方もいます。
黄体ホルモンの分泌が増えることが、
食欲増加の原因と言われます。
黄体ホルモンが増えると血糖値を下げてしまう為、
- 栄養
- 脂肪
- 水分
- 特に甘い物
が欲しくなります。
黄体ホルモンが増える一方で
女性ホルモンの一つ、「エストロゲン」の分泌は減少。
エストロゲンが減少すると精神的に
不安定になり感情のコントロールができなくなります。
そしてストレスが増えて、暴飲暴食に繋がります。
まとめ
逆に食欲減退する女性もいると思いますが、
食欲が減退するタイプは
腹痛や腰痛などに悩んでる人も多いです。
プロスタグランジンという物質が、
生理前になると増えることが原因です。
プロスタグランジンが増えると、
食欲が増えるとは逆に
吐き気やだるさ、食欲不振に悩まされるのです。
食欲増加も食欲不振も全て
ホルモンバランスの乱れで起こってしまいます。
あまりに酷い場合は婦人科に行き
相談することをおすすめでします。