風呂上がり筋トレはインナーマッスルを鍛えると効果大!美しい体へ…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

インナーマッスルとは、

体の奥深くにある筋肉の総称で、

普通の筋トレでは、

なかなか鍛える事が難しい筋肉です。

でもインナーマッスルを鍛えると、

何かとメリットがあることを知っていますか?

ここでは、どのようにしてインナーマッスルを

鍛えると良いのかや、

インナーマッスルを鍛えると

どのようなメリットがあるのかについて紹介します。

スポンサーリンク




風呂上りはヨガ的筋トレが良い理由

風呂上がりには、

筋肉が柔軟になった状態になります。

筋肉が柔らかい時にヨガ的筋トレをすると、

ストレッチ効果も上がり、

インナーマッスルを鍛えやすい筋肉の状態になるのです。

「ヨガ的筋トレ」とは、

インナーマッスルを鍛えること。

  • ストレッチ
  • ピラティス
  • ヨガ

などのことを指します。

体の表面を鍛えるような、

腹筋や背筋のようなトレーニングではなく、

骨に近い部分、体の中の方にある

インナーマッスルを鍛える方法です。

風呂上がりにヨガ的筋トレは良い、

という理由は、他にもあります。

お風呂に入って、

少し汗ばむ程度に体温が高くなっているほうが、

人間の筋肉や関節は柔らかくなっているので、

怪我をする確率も低くなるからです。

ヨガ的筋トレには、もっとも簡単なものとして、

ドローインという方法があります。

ドローインとは、

息を吐きながらお腹をひっこめることで、

お腹まわりのインナーマッスルを

鍛えることができる筋トレです。

これなら、いつでもどこでも行うことができますよね。

また、筋肉や関節をリラックスさせると、

精神的にもリラックスでき、お風呂上がりだけでなく、

寝る前などにもお勧めです。

しかし筋トレといえば、

腹筋や背筋などが思い浮かぶ人がほとんどだと思います。

そのような筋トレを効果的にするためには、

お風呂に入る前が良いんですよ。

腹筋や背筋をすると、

体があつく火照ってきますよね。

その理由は、筋肉が損傷して炎症を起こすから。

そうして火照った体を、

お風呂で冷ますことによって、

筋肉の回復に効果があるのです。

もちろん、汗を流すためにも

筋トレ後のお風呂は必須ですよね。

インナーマッスルが美しい身体に変化する理由とは?

217de24c863951773aa07d7077c06031_s

インナーマッスルを鍛えると、

代謝量が増えます。

ダイエットには、

代謝のアップが必須ということを

聞いたことはありませんか?

代謝がアップすることによって、

健康的に体重の管理をすることが

できるようになります。

また、お腹まわりにあるインナーマッスルを鍛えると、

内臓を正常の位置に保つことができます。

中年太りや、ぽっこりお腹の

解消にもつながりますよ。

他にも、

お腹まわりのインナーマッスルと腸は隣同士にあるため、

インナーマッスルが使われると、腸が刺激を受けます

腸が活発になることによって、便秘の解決になります。

腸の働きが良くなると、代謝もアップします。

インナーマッスルを鍛えて代謝がUPして、

腸の働きが良くなると、また代謝が上がります。

インナーマッスルを鍛えることは、

内面の改善だけでなく、

外見の改善にもつながります。

インナーマッスルは、

骨格を維持する働きがあるので、

体の歪みが改善されていきます。

立っている姿はもちろんのこと、

座っている姿も美しく見えるようになります。

女性の場合には、

筋肉が必要以上についてしまうと、

困ることもありますよね。

筋肉は贅肉よりも重いため、

体重が増えてしまったり、

ムキムキになってしまったりと、

どこまで筋肉をつけて良いのか難しいところだと思います。

しかしインナーマッスルなら、

そのような悩みも解消してくれます。

インナーマッスルは軽いため、

筋肉が無駄についてしまうこともありません。

そして、スタミナのある疲れにくい体になります。

インナーマッスルで健康的な美しい体へ!

dc2a2c57b0817eb779061a9b3e1347c6_s

お風呂上がりの時間を有効に使い、

ヨガ的筋トレを行いましょう。

そして、インナーマッスルを鍛え、

メタボや隠れ肥満知らず

美しい体を目指しましょう!

スポンサーリンク







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です