ハーブの女王よもぎ!効果を知って美女子レシピ!簡単に出来る5選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

よもぎは、病を止めると言う意味から、

漢方名では「艾葉」(ガイヨウ)と呼ばれています。

効能や栄養の高さから万能薬と注目されています。

含まれている食物繊維は、

ほうれん草のなんと10倍近く!!

健康にも美容にもいい事で、

若いからにも人気が高いです。

スポンサーリンク




アンチエイジングも!?よもぎの凄い効果効能

よもぎと言えば、

日本のハーブの女王と呼ばれ万能な薬草ですね。

別名は

  • モチグサ
  • フツ
  • ヨゴミ
  • モグサ

キク科です。

そして5拍子揃った薬草です。

5つの素晴らしい効能を、

一つずつ見ていきましょう♪

1.食べる、飲む

貧血改善

女性は貧血の人が多いですよね。

貧血が起こる仕組みは、

血液中に含まれている赤血球、ヘモグロビンとヘマトクリットが、

正常値以下に減少した状態を言います。

ヘモグロビンの構成成分に鉄分は大切ですが、

鉄分が不足すると貧血になります。

貧血の8割が、鉄欠性貧血と言われています。

貧血になると動悸、息切れ、めまいに立ちくらみ、

などがあります。

女性は特に妊娠中や授乳中は注意が必要ですが

よもぎに含まれている鉄分がクロロフィルとの相乗効果で

造血作用を促進してくれるそうです。

ダイエット効果

生のよもぎには、

ほうれん草の10倍の食物繊維が含まれていて

その食物繊維の1/5000と言われているクロロフィル

含まれています。

クロロフィルの成分の1つ、有機ゲルマニウムが、

体の隅々にまで酸素を送り届け、

体内での働きを活発にし、代謝を促進。

新陳作用を促してくれてダイエットが期待出来るそう!

2.付ける

アトピーの人は、

ゆっくりと入浴するのが大切ですね。

ゆっくりと入浴して、

発汗機能を高める事が良いとされています。

よもぎはお灸でも使われていますが

保温作用があるのでアトピーの人にも冷え性の人にも

良いとされています。

入浴剤として使う場合は、

よもぎを乾燥させて、

ネットに入れてお風呂に浸すのがいいようです。

特に冬場は毎晩お風呂に入れる事によって

冷え知らずになりそうですね。

3.浸かる

ニキビやあせもの改善にも。

よもぎには抗菌性や抗炎症、保湿作用もあります。

4.嗅ぐ

よもぎは爽やかな香り、アロマ効果が期待できます。

よもぎにはビタミンB1.B2.Cが豊富です。

その中でもビタミンB1は、

精神を安定させて神経系の機能を正常に保つ効果が

期待できます。

精神的ストレスが大きい時にはたくさん消費しているので

いつもよりたくさん摂る必要があります。

よもぎアロマは、リラックス効果だけじゃなく、

安眠効果も期待できます。

5.燃やす、燻る

よもぎ蒸しで、血液の循環がよくなり、

脂肪の分解を促進します。

また、整腸作用があるので腸の働きをよくし、

便秘にも効果あり!

さらに発汗作用があり、

体の中の余分な老廃物を大量の汗と共に排出してくれます。

体が軽くなります!

簡単に出来る、飲むよもぎスムージー☆体に塗る手作り石鹸レシピ♪

6cda31a810e1465a3f1041376169efa2_s

女性にとって体によさそうな事がたくさんのよもぎ!

朝からスムージーで摂取するのもいいですね♪

基本レシピです。

  • よもぎの葉 、20枚くらい(苦味が苦手な人は少なめにしてみてください)
  • リンゴ 半分くらい
  • オレンジ 半分くらい

デトックスドリンクですね!

他にもバナナやレモン、キウイなどもよさそうですし、

ほうれん草も!

ただしリンゴやバナナは必ず入れてみて下さいね。

よもぎの苦味がなくなります♪

私も近いうちに、

スムージーをチャレンジしてみたいと思います!

そして、お肌に優しそうなよもぎの石鹸

作ってみるのはどうですか?

手作り石鹸と聞くと、手間がかかりそうなイメージですが、

手作りした石鹸はとても愛着が湧きそうですよね〜♪

お手軽に作れる方法を紹介しますね!

用意するもの
  • 無添加石鹸(固形でも粉末でも、手作り石鹸セットなんてのもあります)
  • 火傷しない程度のお湯、またはハーブ抽出液(石鹸の30%)
  • よもぎの粉
  • お好みの精油(なくても可)

作り方です。

1.固形の石鹸の場合は削って細かくしておきます。

石鹸を耐熱性ポリ袋に入れてお湯を加えてこねます。

耳たぶくらいの固さにしましょう。

2.よもぎの粉を加えます。

ハチミツなんかも合いますよ。

3.お好みで精油を入れます。

4.石鹸のツブウブがなくなってきたら、

混ざってきた証拠!

袋ごと温泉にかけて柔らかくします。

5.袋の角を切りラップをひいたお好きな型、

もしくは牛乳パックに流し込みます。

6.あら熱が取れたら型から出して、

風通しが良い日陰で、自然乾燥させます。

2〜3日で乾燥するので出来上がりです!

まとめ

5619df47a0e10f129c2a957a5389de7f_s

よもぎには女性には嬉しいパワーがたくさんありますね。

私も知らなかった事がたくさんありました。

  • 飲んでよし
  • つけてよし
  • 浸かってよし
  • 嗅いでよし
  • 燃やしてよし

の5つの効能。

試してみる価値ありですね!

きっと変化が現れます!

スポンサーリンク







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です