オイリー肌(脂性肌)を改善する超裏技!
「冬は乾燥して顔がカサカサ突っ張って困る!」
という乾燥肌の人の悩みは、
それはよくありがちですね。
でもそんな乾燥肌を、
逆にちょっと羨ましがる、
そんな人もいるのですよ。
一体どんな人が、
乾燥肌を羨ましがるのでしょうか。
それは実は冬でも、
「顔がべたついてオイリーな肌で困っている!」
という人なのです。
そのようにオイリー肌の解消方で、
日々悩んでいる人が、
結構多いのも事実なんです。
「乾燥肌」で悩む人もいれば、
「オイリー肌(脂性肌)」で悩む人もいて、
それぞれ大変だなぁと思います。
乾燥肌で悩む人はこちらの記事をどうぞ!
顏がベタつくきすぎると、
化粧のノリも最悪になります。
汗を拭こうとして、
ハンカチでつい強く押さえてしまうと、
「お化粧が落ちちゃった」
なんていう困ったことも起きます!
そんなタイミングで会社の上司なんかに、
「ハハッ、今日はちょっと顔色が悪いよ」
なんて皮肉っぽく言われた日には、
かなり「ムッ! ( *`ω´)」っとしますよね。
それより何よりも仕事の際に、
汗だくで顔がテカってしまうと、
相手に与えるイメージにも、
結構影響を及ぼしてしまいます。
いつも美しく好印象に、
見られたいものであります。
本当にオイリー肌(脂性肌)は、
厄介な困りものですね!
そんなオイリー肌で悩む人達の為に、
お肌の改善方法をご紹介していきましょう!
一般的なオイリー肌の改善方法は、
医師監修のサイトなどに、
詳しく載っていると思われます。
この記事では、
ある特定の特徴がある方には、
一週間でオイリー肌(脂性肌)が、
劇的に改善する方法をお伝えします。
とっておきの情報ですので、
最後までお付き合いくださいね!
目次一覧
そもそもオイリー肌の原因とは?
オイリー肌(脂性肌)とは、
毛穴から皮脂が過剰に出ている、
その状態の肌のことを言います。
この皮脂は男性ホルモンの影響により、
大きく変化するものなのです。
男性ホルモンの一種「テストステロン」や、
ステロイドの一種「アンドロゲン」が、
皮脂の分泌を司っているのだそうです。
皮脂が多く出ている人は、
この男性ホルモンの働きに異常が出て、
皮脂の分泌が過剰になっている、
ということなのです。
その結果いつも顔が脂気味で、
テカテカしてしまっています。
では、
この男性ホルモンが活発に活動し、
皮脂が過剰に分泌される根本の原因は、
一体どんなことなのでしょうか?
皮脂が過剰に増える原因
・遺伝
・生活習慣
・食生活
・ストレス
遺伝はずばりそのままです。
親からの肌の質を受け継いだ結果の、
オイリー肌ということになります。
その引き継いだ形質を受け入れて、
今後の対応をしていきましょう。
生活習慣については、
不規則な生活や睡眠不足などにより、
自律神経の働きが乱れて、
肌に悪影響を及ぼすそうです。
食生活については、
脂質の多いものの過剰摂取が原因です。
特にバター・ラード・肉類・生クリームなどの、
飽和脂肪酸を多く含む食品の、
摂りすぎには注意しましょう。
そして、ストレスによる影響とは、
ホルモンバランスが崩れことが原因です。
バランスが崩れた結果、
肌に悪影響を与えて、
皮脂の分泌に異常が出てしまいます。
ホルモンは、皮脂の再生や皮脂腺の、
分泌活性を担う重要な役割があります。
ですから、
ホルモンバランスが乱れるということは、
肌にとっては最悪の状況なのです。
またこれ以外の原因としては、
「肌の手入れを過保護にし過ぎること」
これも良くないとも言われています。
例えば、
化粧水やクリームを過剰にぬりすぎるとか、
脂分が足りている場所にも、
さらに保湿クリームをたっぷりぬる事など。
また、顔の洗いすぎも、
オイリー肌の原因となります。
洗いすぎて、
脂分を流し過ぎてしまっていると、
それは逆効果となります。
過剰に脂分を落としてしまうと、
却ってテカリの原因になります。
では、このオイリー肌は、
どうやったら改善されるのでしょうか?
オイリー肌を改善する方法!
まずは、上に記した原因を、
一つ一つ改善していくことが王道です。
食生活の見直し
・・・偏らないバランスの良い食生活
生活習慣の見直し
・・・規則正しい生活、睡眠をたっぷりとる生活
ストレスの原因をなくす
・・・ストレスは、肌だけでなく、
身体や心にも悪影響を及ぼすことがあります。
ストレスの根本となっている原因に、
自分できちんと向き合い、
改善していくことが必要です。
場合によっては医師の力も借りましょう。
以上の原因を改善して、
ホルモンバランスを整えれば、
肌の調子も改善していくと思われます。
不適切なスキンケアをやめる
・・・今までのスキンケアを、
肌に合った正しいお手入れの方法に変えます。
その基本となるものが、
「皮脂を流し過ぎない事」
「保湿はしっかり」
そして「優しい洗顔方法」ということが、
とても重要になります。
洗顔フォームでの洗い過ぎや、
保湿化粧品のぬりすぎには、
くれぐれも注意してください。
ゴシゴシと強く、
しかもスクラブ洗顔をすることが、
あなたには合っていない場合もあります。
洗顔剤や保湿クリームを、
変えて様子をみてみることも、
時には検討すべきですね。
脂を洗い流す効果が強すぎませんか?
自分に合った洗顔剤や、
保湿剤を見つけましょう。
脂の落としすぎは、
却って皮脂から脂を生む原因になります。
保湿クリームは、足りない部分を
補うくらいの気持ちで使いましょう。
さてさてここからが、
オイリー肌改善の、
とっておき情報になります。
洗えば洗うほどテカる先輩!
「何度も何度も丁寧に洗えば、
オイリー肌を改善できる!」
と信じていた先輩がいました。
朝・昼・晩・そして寝る前に、
たっぷりと洗顔剤を使い、
念入りに顔を洗っていたのです。
でもオイリー肌は長年、
全く改善しなかったのです。
というか、
笑ってはいけないと思いつつも、
洗って1時間もしないうちに、
すぐに「テカって」くるんです!
「先輩!さっき洗ったばかりなのに、
もう脂ぎってテカってますよ!」
なんて言えるわけがありません。
先輩はテカリに相当悩んでいました。
ある時に医師の友人と会食する時があり、
私はオイリー肌について聞いてみました。
私のその友人は皮膚科の医師ですので、
たまたま食事を一緒にした時に、
「こんな先輩がいるんだけど、どう?」
と聞いてみたのです。
先輩のテカリを直す方法を、
友人医師に聞いてみたのです。
そのテカリの簡単な改善方法は、
以下にまとめましたので、
ぜひ参考にしてください。
顔を丁寧に洗っていても、
すぐにテカってしまう人には、
かなり効果がある方法だそうです。
それでは、
そのオイリー肌改善の方法を、
以下に書いていきます。
見逃さないように注意してくださいね。
さ、いよいよ発表しますよ!
Answer!
「顔を洗うのをやめる!」
だそうです。
はぁ!何言ってんの!
からかってんの!冗談?
と私もその時に思いました。
でも、
「洗いすぎで脂分を流し過ぎの方」には、
この顔を洗わない方法が、
結構ピタッとはまるそうです。
顔を洗いすぎて、
その結果オイリー肌になっている人には、
特に効果がある方法なんだそうです。
皮膚の脂分を過剰に流してしまうと、
体は皮膚を保湿しようとして、
つまり水分の流失を抑えるために、
表面を脂で保護しようとするのです。
ですから丁寧に洗えば洗うほど、
体は脂分を皮膚表面に出して、
水分を保護しようと働いてしまうのです。
でもずっと全く洗わない、
そういう訳ではありませんので、
その辺はご安心を!
友人の医師曰く、
「洗顔フォームを使うのは、
メイク落としの時だけ」
だそうです。
朝のお出かけ前は洗わないの?
友人医師の1日の洗顔スケジュールを、
以下にまとめてみました。
洗いすぎでオイリー肌になっている方は、
ぜひ参考にして試してみてください。
朝のお出かけ前に顔を洗います。
暖かい季節は「水」だけで洗います。
寒い時は「ぬるま湯」だけで洗います。
ビジネスマナー程度の、
お化粧はしています。
仕事柄元々薄化粧ですけど。
日中は仕事ですので、
余程のことがない限り、
顔を洗うことはないそうです。
仕事が終わって、
お出かけする場合には、
相手によっては、
ちょっとお化粧はするそうです。
帰宅してお風呂に入ります。
お風呂に入りながら、
洗顔フォームで化粧も落とします。
その後シャワーで顔を洗って、
終了となります。
つまり意識して顔を洗うのは、
一日で2回のみなのです。
しかも洗顔フォームを使うのは、
お風呂の時のメイク落とし、
その時だけです。
確かに彼女の肌艶は、
乾燥もしておらず、
またオイリー肌でもなく、
ちょうどいい感じで、
羨ましいなぁと思っていたのです。
皮膚科の医師ですから、
専門知識もありますので、
何か特別な手入れをしているのかな?
そう私は思っていました。
でも特別な方法ではなくて、
とてもビックリしてしまう、
「顔を洗わない」でしたね。
顔の洗いすぎによる、
皮脂の過剰な分泌をなくせば、
大抵は良い感じに収まるそうです。
コーラーゲン入りの、
なんとかクリームEX、
なんてものは使わなくて良いそうなんです。
頭が臭くて悩んでる人も?
この洗いすぎによる、
皮脂の過剰分泌は、
顔だけではなくて、
頭皮にも同じことが言えるのだそうです。
つまりいくら丁寧に頭を洗っても、
頭皮から変な臭いがする人です。
洗っていないわけではなくて、
むしろ丁寧に何度もやっているのに、
すぐに頭皮が臭ってしまう人必見です。
例えば、
夜お風呂に入って、
3回も丁寧に頭を洗います。
3回ともシャンプーをつけて、
念入りに時間をかけて洗います。
起床後朝シャンもして、
それも2回も洗って出勤しても、
昼にはもう頭が臭くなっている。
そんな悩みを持っている人は、
やはり洗いすぎなのです。
もちろん食生活の改善で、
体臭も少なくなります。
でもこれは時間もかかりますし、
食べ物の嗜好を極端に変えてしまうと、
それはそれでストレスになります。
友人医師の頭の洗い方はこうです。
入浴時に頭を洗いますが、
まずシャワーだけで、
十分に時間をかけて髪を洗います。
シャンプーを使わずに、
シャワーで頭を洗うだけで、
頭皮の汚れの70%程度を、
落とすことができるのだそうです。
その後シャンプーをして、
十分に洗い流します。
コンディショナーをした後、
洗い流して終了です。
彼女の場合は、
頭を洗うのは一日1回、
しかもシャンプーを使うのも、
1回のみです。
シャンプーの2度洗いはしません。
朝シャンはしてはいけない
朝シャンは頭皮にも髪にも、
悪影響を与えます。
医師として相談された場合は、
朝シャンはオススメできない!
と申しております。
この朝シャンのことは、
後日別の記事にしたいと思いますが、
簡単に述べると以下の理由になります。
1、
時間に追われるために、
洗い方が雑になり髪や頭皮を痛めてしまう。
2、
頭皮の保護皮膜が無いので、
紫外線の影響をモロに受けてしまう。
保護皮膜はシャンプー後、
6時間以上経たないと分泌されない。
ハゲの原因?にもなる。
3、
寝起きは毛穴が開いた状態です。
シャンプーで毛穴に強い刺激を与えてしまい、
頭皮を傷めてしまう原因になる。
テカリの先輩のその後は?
話が逸れてしまいましたが、
テカリ先輩のその後についてお話しします。
テカリ先輩に友人医師からの話を、
昼食で二人きりの時に話してあげました。
先輩は「洗いすぎがテカリの原因」
というのを聞いて、
目の玉を見開いてビックリしていました。
洗いすぎでオイリー肌になっている人は、
顔を洗わない方がテカリが減る!
という事を説明してあげました。
でも先輩は半信半疑らしく、
「うーん」と考え込んでいました。
それでも理屈には納得したのか、
または医師の話ということで、
試そうと思ったのか、
「やってみる」と返事をくれました。
でも今までの習慣を変えるのは、
(毎日朝・昼・晩・寝る前に洗う)
なかなか強い意志がないとできません。
でもまず、
昼に会社で洗うのをやめてもらいました。
(私もいるので監視のお手伝い)
昼の顔洗い後の、
お化粧も必要なくなったので、
休み時間も余裕ができました。
それでも朝と夜と就寝前は、
洗顔を止めることができなくて、
効果は実感できなかったのです。
でもあるきっかけで、
過度な顔洗いが数日できなくて、
本人が洗いすぎの悪効果を自覚できました。
インフルエンザに助けられた?
そのきっかけとは実は、
インフルエンザだったのです。
先輩がインフルエンザに罹ってしまい、
数日寝たきりになってしまったのです。
両親と同居していたので、
食事などの心配はありませんでした。
寝たきりですから、
もちろん外出もしないので、
顔洗いもしないで寝ていたのだそうです。
お絞りなどで顔を拭く程度で過ごし、
三日経った頃で鏡を除いたらしいのです。
まぁ、食事もいつも通りではありませんし、
咳と熱もあって体調が悪いのは当然です。
顔に艶がないのは当然ですけどね。
でも鏡に映った顔には、
嫌なテカリはなかったそうなんです。
インフルエンザで寝ている間も、
顔のテカリを気にする事もあった、
そんな先輩なんですけど。
そして私の話をもう一度思い出して、
顔洗いの回数を減らしてみたのだそうです。
友人医師と同じように、
朝はぬるま湯のみで、
洗顔フォームは入浴時のみにしたのです。
もちろんとても気になって、
しょっちゅう鏡を覗いたそうですけど。
さすがに1週間だけでは、
なかなか実感できなかったそうです。
でも3週間もしたあたりから、
嫌なテカリがなくなってきたそうです。
もちろん夜更かししたり、
脂っこいものばかり食べたり、
そんな時はテカルそうですが・・・。
でも現在の洗顔習慣は、
朝はぬるま湯、
お風呂の時にメイク落とし、
これだけにしているそうです。
以前とは違って、
健康的な普通の艶が顔に出てきて、
今では大分調子が良いようです。
顔の洗いすぎが、
余分な皮脂を出す原因なのは、
どうも本当のようです。
オイリー肌の改善方法のまとめ
オイリー肌の改善方法について、
ご紹介してきましたが、
いかがでしたか?
そのオイリー肌の原因は、
意外にも日常生活の過ごし方、
そこにヒントがあったようです。
肌も体の一部です。
健康な身体があるからこそ、
綺麗な肌も存在します。
まずは生活習慣を見直して、
健康な身体づくりを心がけることです。
オイリー肌(脂性肌)を改善するのは、
脂を落としすぎないことの場合もあります。
これって意外と盲点でしたね。
潔癖症で洗いすぎてしまう人は、
特に気をつけましょう。
顔の洗いすぎをやめて、
生活習慣・食事を正しく改めましょう!
するとあなたのオイリー肌も、
少しづつ改善していきますよ!
顔を洗いすぎないのが、
オイリー肌(油性肌)の改善、
その第一歩です!
最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。