乾燥肌の改善方法?カップ麺だけを食べ続けた1ヶ月後の顔は!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

乾燥肌を改善する食べ物ってどんなもの!?

一年中、冷暖房の中で過ごしていると,

肌が乾燥しがちですね。

特に冬は湿度の低い日が続くため、

乾燥肌の方はお肌の調子が、

かなり悪くなりますよね。

乾燥のせいで、

お肌に痒みや刺激をともなったり、

シワやシミが目立ったりします。

お化粧のノリは最悪で、

お出かけするのが、

かなり憂鬱になることもありますね。

それでもなんとかしようと、

保湿クリームや美容オイルに、

大金ををつぎ込んでみて、

パックも時間をかけて丁寧にやってみます。

でも乾燥肌が解消したのは、

ほんの一瞬だけで困った!

などという経験もお持ちではないですか?

そんな乾燥肌ですが、

実は食べ物で改善できるようなのです!

その乾燥肌と食べ物の関係性について、

これから少しご紹介していきましょう。

肌のターンオーバーって何か、

あなたは知っていますか?

スポンサーリンク




そもそも乾燥肌の原因とは?

乾燥肌とは、

肌の水分や皮脂、

天然の保湿因子が減少して起こる、

お肌のトラブルのことです。

そこにプラスして、

普段の生活習慣が影響を与え、

さらに悪化させていることもあります。

生活習慣で悪いものとして、

不規則な生活による睡眠不足や、

偏った食生活が指摘されます。

また肌の間違ったお手入れ方法や、

飲○、○煙習慣などがあげられます。

これらの悪い影響にさらされているので、

いくら高級な保湿クリームを使い、

高いお金を出してエステに通ったとしても、

乾燥肌は改善しません。

効果があるのは通った時、

そのホンの一瞬だけになってしまいます。

乾燥肌になる根本的な原因を、

まずは取り除かなくてはなりません。

乾燥肌の治し方の基本とは!

ではどうやったら、

乾燥肌を根本から治せるのでしょうか?

その治し方の中で最も重要なのが、

それは「食生活」なのです。

毎日食べる食べ物は、

身体を作るもととなるものです。

食事は新しい細胞や血液を作り出し、

新陳代謝や血行を促す力の、

大元となるものです。

なので食べ物を見直すことにより、

肌の調子が改善される場合も多いのです。

肌のターンオーバーとは!

人の体は約60兆個の、

細胞の集合体であるといわれています。

その細胞は、常に新陳代謝をしています。

新陳代謝(しんちんたいしゃ)とは、
古いものが新しいものに次々と入れ替わることを言う。
特に、健康法や美容法において、
「細胞の新陳代謝」などという使われ方をするが、
これはしばしば生化学における代謝の意味ではなく、
細胞自体の入れ替わりを意味する表現である。
そして、新陳代謝は、生命維持に不可欠なものである。

「細胞の新陳代謝」の周期は部位によって異なる。

胃腸の細胞は約5日周期
心臓は約22日周期
肌の細胞は約28日周期
筋肉や肝臓などは約2ヶ月間の周期
骨の細胞は約3ヶ月周期
細胞の新陳代謝が正常であれば、
身体は3ヶ月で新しく生まれ変わる。

参照元 ウィキペディア

腸や胃の内壁の細胞は、

約5日で新しく入れ替わっていきます。

赤血球は約120日で入れ替わるそうです。

そして皮膚については、

28日程度で入れ替わります。

角質層がおよそ28日周期で生まれ変わることを、

ターンオーバーと呼んでいます。

ということから乾燥肌を改善するには、

このターンオーバーを意識して、

ぜひ毎日の食生活をチェックしてみてくださいね。

乾燥肌を改善する食べ物とはどんなもの?

では、その食生活は、

一体どのようなものがいいのでしょうか?

食生活で一番大事なのはバランスですね!

肌にいいからとこれだけ!あれだけ!

を食べていたのでは意味がないのです。

まずは、

あなたの食生活が偏っているようでしたら、

それを改善することから始めましょう。

インスタント食品ばかり食べている人、

脂っこい物ばかりを好む人、

甘いお菓子や塩っ辛いスナック菓子が大好きな人は、

まずそれらの摂取を控えてましょう。

そして食事のバランスを整えることを、

常に意識してみましょう。

その食べ物があなたの体を作るのです。

今食べているその食材が28日後には、

あなたのその肌を作ることになります。

極端な言い方をすれば、

毎日3食をカップ麺だけでで1ヶ月過ごせば、

1ヶ月後のあなたの肌は、

カップ麺が元になっているということです。

これってちょっと怖くないですか?

乾燥肌を改善できる食材とは

それではここで、

乾燥肌に良い食材の、

代表的なものをいくつかご紹介します。

◆ 納豆・・・

納豆には大豆イソフラボンという成分があり、

これは女性ホルモンに似た働きをしてくれます。

女性ホルモンは肌を美しく保つ役割があるので、

納豆でも同じ効果を期待できると同時に、

肌の新陳代謝や肌の健康を促してもくれます。

納豆は苦手な方は食べ方を工夫しましょう。

納豆をそのまま食べる他には、

味噌汁に入れたり、

オムレツに入れたり、

カレーに乗せたり、

油揚げに入れて焼いたりできます。

◆ アーモンド・・・

アーモンドにはオレイン酸が豊富に含まれています。

オレイン酸は、肌を乾燥から守る働きをします。

また抗酸化力の強いビタミンEも含んでいて、

ミネラルやビタミンも豊富なので、

肌にとっては非常に良い食品の1つです。

オレイン酸は、

脂肪酸形成が皮脂に良く似ているため、

肌にとてもなじみやすいのです。

また保湿するとともに皮膚を守ってくれます。

オレイン酸を多く含んだ食品は、

オリーブオイルも有名ですね。

炒め物やサラダオイルには、

オリーブオイルを使うことをお勧めします。

◆ 卵・・・

卵の黄身の部分には、

ビオチンという成分が含まれています。

ビオチンは皮膚を健康にする働きがあります。

卵は皮膚組織の再生を促すビタミンAが豊富です。

さらにコラーゲンの元となる、

プロリンという物質も多く含まれているので、

肌にとっては万能の食べ物です。

コスパ的にも優れた食品ですので、

アレルギーのない方は、

卵をうまく積極的に使いましょう。

◆ 青魚・・・

サバやイワシなどの青魚には、

ビタミンAと不飽和脂肪酸が多く含まれています。

不飽和脂肪酸は血行を良くする働きがあるので、

新陳代謝がアップし乾燥肌にはとても良い食品です。

魚に豊富に含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)や、

EPA(エイコサペンタエン酸)が代表的ですね。

◆ ブロッコリー・・・

ブロッコリーは、皮膚の再生を促すビタミンAや、

ニキビを防ぐビタミンB群、

ビタミンC、ビタミンE、亜鉛を多く含みます。

皮膚組織の修復にはもってこいの食品です。

ブロッコリーは軽く塩茹ですると、

そのまま食べられます。

また、

海老入りのグラタンにしたり、

豚肉と炒めたり、

シャケのクリームシチューなんかにも、

ブロッコリーは良く合います。

◆ こんにゃく・・・

こんにゃくには、

肌の角質層の水分を保つ役割のある、

セラミドが豊富に含まれています。

このセラミドは30代半ばを過ぎると、

どんどん減って来るものなのです。

こんにゃくからセラミドを、

積極的にとり入れるようにしましょう。

こんにゃくはヘルシー低カロリーなので、

ダイエット中の人でも、

気にしないでたくさん摂取できますね!

セラミドが不足すると、

細胞間脂質が十分に、

水分を保持できなくなります。

その結果お肌が乾燥してしまいます。

肌の角質層は異物や紫外線からお肌を守る、

バリアの役割を果たしています。

セラミドが不足すると、

このバリア機能が低下するため、

あらゆる肌トラブルが発生する原因となります。

セラミドは、お肌の水分保持だけではなく、

お肌の健康を保つ上で大きな役割を果たしています。

乾燥肌を改善する食べ物 まとめ

以上、

乾燥肌に効く食べ物について、

ご紹介してきましたが、

いかがですか?

どれも普段から身近にある食材ですね。

乾燥肌を改善する食べ物は、

実は手に入り易い物ばかりなのです。

お肌は人間の表面を覆っていますが、

実は人間の内面から作り出されるものなのです。

乾燥したからといって、

肌の上からクリームを塗り込むばかりでは、

根本的な解決にはならないということなのですね。

食事は毎日の重要な基本行動です。

ぜひ少しでもお肌にいいものをとり入れて、

健康な肌作り、うるおいある肌作りを心がけ、

乾燥肌を退治してしまいましょう!

28日でのターンオーバーを理解して、

今食べているものが、

自分の肌を作っている、

そう意識しましょう。

すると自然と、

インスタント食品や、

スナック菓子などは、

口にしなくなっていくものです。

乾燥肌のトラブルは、

食生活で改善できます!

この記事を参考にして、

いつまでも美しくあってくださいね。

スポンサーリンク







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です