卵の殻と卵殻膜の食べ方!簡単に作れるカルシウムサプリとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

卵の殻を食べて骨密度アップ

卵の殻は食べられるのでしょうか?

普段は捨ててしまう卵の殻ですよね。

でも、

卵の殻を使用した、

サプリメントも市販されています。

そこで普段捨てている卵の殻は、

家庭でも食べられるのでは?

と考えた人もいるかと思います。

健康サプリを自作できたら、

と考えても不思議はないですよね。

結論としては食べられるのですが、

ちょっと注意も必要になってきます。

そんな卵の殻を食べることについて、

今回はご紹介して行きます。

dashimaki

スポンサーリンク




卵の殻は食べられるの?

卵の殻は食べられるか、

食べられないかというと、

食べる事はできます。

しかし、

そのまま食べてもおいしくないですよ。

また殻に着いた菌もあるので、

そのまま食べる事はおすすめできません。

卵の殻にはにわとりの糞と、

同じような菌がついています。

売っている卵は殺菌されてはいますが、

完全ではありません。

卵の殻についている菌は、

サルモネラ菌とカンピロバクター菌などです。

これらは食中毒を引き起こす菌ですので、

そのまま食べてしまうと、

お腹をこわしてしまうかもしれません。

egg

ただしこれらの菌は、

70℃以上で殺菌できますので、

ゆで卵にした状態の殻でしたら、

菌の心配はなくなりますね。

卵の殻を食べるメリットとは

わざわざ卵の殻を食べる、

そのメリットとは何でしょうか?

卵の殻は炭酸カルシウムでできています。

これは理想的とされるカルシウム源です。

炭酸カルシウムは、

高齢者や赤ちゃんの食事で摂ると、

骨に良いとされています。

サプリメントなどで目にする、

卵殻カルシウムは、

卵の殻を酢やクエン酸で溶かしたものです。

家で卵の殻を食す場合には、

まずよく洗って、

酢につけておくといいでしょう。

こうすることで体への吸収率をよくします。

卵殻カルシウムは吸収率がよく、

カルシウムを減少させる事なく、

骨粗鬆症患者の骨量を維持する働きがあります。

リンの含量が少ないことからも、

吸収率が良いそうです。

卵の殻を食べる事によって、

骨密度の増加が期待できますね。

ただし、

そのまま食べても吸収率はよくありません。

粉末状にしてから食事に加えると、

効果が期待できます。

また、

卵の薄い皮のような卵殻膜という部分は、

美肌にもいいとされています。

ゆで卵でできる薄い皮の部分です。

卵殻膜にはヒアルロン酸・アミノ酸・コラーゲン・

新陳代謝を促すシスチンなどが含まれています。

卵殻膜を食べることによって、

コラーゲンを育む力をサポートする働きがあります。

そのまま食べてもいいですし、

少し抵抗がある人はパックにしたり、

お風呂に入れてもいいでしょう。

卵殻膜に含まれている成分が溶け出して、

あなたを美肌に導いてくれます。

卵の殻の食べ方 まとめ

卵の殻は、正しく接種すると、

体にいいカルシウムなどを、

効率よく接種できます。

でも、

自宅で殻を洗って、

酢につけたり、

粉末状にするのはちょっと面倒かも。

その場合は、

市販のサプリメントを購入するのもいいでしょう。

卵殻膜なら普段から接種しやすいので、

卵のような美肌になれそうですね。

スポンサーリンク







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です