新築祝いを友人に贈る際の金額相場や注意点は?失敗しない基礎マナー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

いつかは欲しい夢のマイホーム。

アラサーになると、家を建てたり

買ったりする友人もちらほら。

新しいお家に遊びに行かせて

もらうことも増えてきます。

友人の新築のお家に初めて遊びに行くときは、

新築祝いを持っていきたいですよね。

  • 相場は?
  • どんなものをあげれば喜ばれる?

プレゼントするならやっぱり

相手に喜んで欲しいものです。

新築祝いにはどんなものが向いているのか、

調べてみました。

スポンサーリンク




新築祝いを友人に贈る相場は?現金と金券はどちらが良いの?

まず新築祝いの相場ですが、

友人の場合は5000円〜10000円が相場です。

少し幅がありますが、

ここは友人との間柄で決めるといいと思います。

そしてプレゼントですが、

友人なら現金または金券でも品物でも

どちらでも大丈夫です。

ちなみに、

上司や目上の人には現金・金券は失礼

にあたりますので、品物をプレゼントしましょう。

品物を何にすればいいか決めきれない時には

現金や商品券を贈ると良いでしょう。

実は一番嬉しいプレゼントは、

やっぱり現金や金券。

もちろん品物をプレゼントされるのも嬉しいのですが、

趣味に合わなかったりすると、

困ってしまう場合もあります。

品物をプレゼントするなら

親しい間柄の友人には欲しい物を聞いてみる

のが、一番かもしれませんね。

では、現金と金券ならどちらがいいのでしょう。

答えはどちらでもOKです。

もし現金を渡すことに抵抗がある場合は

金券がいいのではないでしょうか。

ただし金券をプレゼントする場合にも注意点。

使い勝手のいいものにしましょう。

使えるお店や場所が限られてしまうと、

使いづらい場合があるので注意が必要です。

では、品物をプレゼントするなら

どんな物がいいのでしょうか?

新築祝いなら、

家で使えるものをあげることが多いです。

例えば

  • 置き時計
  • 食器
  • タオル

などが代表的なところ。

私はコーヒーメーカーをプレゼントした事があるのですが、

すでに持っていると困るので、

持っているかどうかを、買う前に相手に確認しました。

女性ならキッチン用品やエプロンもオススメです。

ただ、先述したように

趣味に合わないものは、出来るだけ避けましょう。

そういう時はカタログギフトもオススメです。

カタログギフトなら欲しい物を自分で選べますし、

最近はエステやネイルなど、体験型も載っています。

キッチン用品や子ども用品、旅行や食べ物など、

幅広い商品から選んでもらうことができます。

新築祝いを渡す場合の注意点や基本的なマナーとは?

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%92-2

まずは熨斗(のし)についてです。

新築祝いは、結婚祝いと違って

何度あっても良いとされているお祝い事なので、

蝶結びの熨斗を使用します。

何度も新築出来るって、羨ましいですけど(笑)

表書きですが、一戸建ての場合は

  • 祝御新築
  • 御新築祝
  • 御新築御祝

マンションの場合は

  • 御祝
  • 御新居御祝

が一般的です。

次に現金を渡す場合ですが、

新札を使用しましょう。

入れる向きは、

人の絵が正面上側に来るようにします。

品物をプレゼントする場合は、

家事を連想させる、火を扱う物はNG

とされています。

たとえば

  • ライター
  • ガスコンロ

などです。

そして赤い色の物もNG

同じく火を連想するという理由です。

また、壁に穴を開ける掛け時計や絵画なども、

本人からの希望がない限りは

避けたほうがいいとされています。

最後にお祝いを渡す時期ですが、

知らせを受けてから1カ月以内が望ましいです。

ただし、親しい間柄なら1カ月を少し過ぎても

遊びに行く予定があるなら、

その時に持参しても良いでしょう。

特に予定がない場合は、郵送してあげましょう。

友人への新築祝いの相場 まとめ

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91-3

新築祝いに限らず、

プレゼント選びは難しいですね。

自分では買わないけど、

もらうと嬉しい物を想像すると、

イメージしやすいと思います。

親しい友人の場合なら、他の友人とお金を出し合って、

家電などの少し高価な物をあげるのも

いいのではないでしょうか。

スポンサーリンク







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です