おめでとうございます。
「30代で家を建てた」あなたへ!
初めてのことで、
悩むこともたくさんあると思います。
家の購入資金はもちろんですが、
お金はご主人にお任せして、今一番の悩みは、
「新築の内祝いのお返し?」
ではありませんか?
「頭がいたい!何が良いの」
と悩む人、多いですね。
30代を過ぎると、の交際範囲は広いです。
兄弟、親戚に始まり、
友達、会社関係、面倒くさいそママ友も加わって、
とても大変です。
「お返し、適当でいいよ」
「考えすぎだよ」
とだんな連中は宣いますが、主婦には腕の見せ所!
「お金がかからず、センスの良いところを見て欲しい」
と欲張りたくなります!
まずは、新築のお祝いを頂いたことに感謝しつつ、
相場をしっかりと押さえつつ、
きちんとお返ししましょう。
これからもずっと、
お付き合いは続いていくんですから。
新築祝いのお返しランキング!相場も知っておこう
最近の新築祝いお返しランキングを
ご紹介します!
1位:カタログギフト
2位:タオル
3位:グラス・食器
4位:コーヒー・紅茶の詰め合わせ
5位:お菓子
1位のカタログギフトは、
- 予算に合わせて選べる
- 先方の好きなものを選んでもらえる
と、お返しする側も楽なので人気があります!
2位のタオルは、金額な負担も少ないですし、
お返しとして失敗が少ないですね。
近年、おしゃれでセンスの良い物も
多いのでお勧めです。
3位のグラス・食器は予算的にも
選びやすいので良いですね。
また昔は、
建物(入れるもの)が完成したことに由来して、
グラスや食器を贈ることがほとんどでした。
その名残もあるようです。
4位のコーヒー・紅茶の詰め合わせは非常に手頃。
予算的にも合格。
贈り物は、飲んだり使ったりして、
後に残らないものの方が良い、と考える人には最適!
5位のお菓子も同様です。
新築祝いのお返しは、
新築祝いとしてもらった金額の3分の1~半額が適当
だとされています。
友人から新築祝いをもらう金額は
- 3000円~5000円が40%
- 5000円〜1万円が30%
ですから、お返しとしては、
1000円〜5000円と幅がでてきます。
金額の幅に悩むなら、
全員に同じ物をお返しせずに、
何種類か用意すると良いですね。
両親や兄弟から、
高額なお祝いをもらったときは、お返しではなく、
新居に招待して「お披露目」する
のが礼儀です。
お祝いというよりも、身内からの援助と考えて、
感謝の意を伝えてください。
ワンランクアップの日用品が最適!新築祝いお返しランキングベスト10
最近の新築祝いお返しランキングを
詳しく調べて見ましょう。
お返しは金額が少ないので、
選ぶのに一苦労ですね。
1位:カタログギフト
2位:グルメカタログギフト
3位:クッキーセット
4位:今治タオルセット
5位:コーヒーの詰め合わせ
6位:食器(グラスが多いです)
7位:ジュース、チーズケーキセット
8位:ガラスプレートセット
9位:調味料ギフト
10位:洗剤詰め合わせ
やはり、カタログギフトがダントツ一番人気です。
必要でないものをもらっても、
文句は言えないし・・・
となるより、
好きなものを選んで貰った方が楽
という利点はありますね。
お返しではなく内祝い!熨斗は蝶結びがベスト
新居に引っ越しとなると気ぜわしく、
ついついお返しのタイミングを逃してしまいがちです。
お祝いをもらったら、お礼状やお礼の電話は
当日か、遅くても翌日までにするのがマナーです。
内祝いを贈るのは、
引っ越してから1~2ヶ月の間が基本的なマナーです。
水引は蝶結び、紅白か金銀の蝶結び
を選んでください。
のし書きは水引の上に、
「新築内祝」「内祝い」
と書き、水引の下に、送り主の性を書きます。
新築祝いを貰ったから、マナーとしてお返しをする。
でもお返しというより、
祝ってもらったことに感謝する気持ちを
忘れないでくださいね。
祝って頂けた方とは、
今後も長いお付き合いをさせて貰う事になります。
あなたや家族にとって、本当に大切な人ですよ。