こんな少しの気遣いだけで睡眠の質を格段に高める!お勧め6選ご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

睡眠はとっても大切ですよね!

睡眠バランスが壊れてしまうと

自律神経を崩し情緒不安定になるだけじゃありません。

様々な病気を引き起こし

日常生活ができなくなります。

本当なら規則正しい生活を送ることが一番ですが、

人によっては仕事などで、

起床時間や睡眠時間がバラバラな方もいます。

薬を飲むほど重大ではないけれど、

最近、睡眠をとっているのに

朝がダルイことありませんか?

睡眠は時間ではなく、睡眠の質が大事です。

睡眠の質を高める方法を紹介しますね!

スポンサーリンク




日々の生活習慣から断とう!睡眠の質を下げている生活習慣とは?

規則正しい生活が一番大事です。

とは言うものの、休日前の金曜日は

ついつい朝型までゲーム?

なんてことも最近は多いですよね。

そうすると朝は眠くて仕方ない、

休日だと長時間の昼寝をしてしまう。

睡眠バランスが崩し、

修正しはじめた週末に夜更かし・・・

一日のバランスが一定していないことで

ホルモンバランスを上手に分泌できなくなります。

その結果、自律神経を保てなくなるのです。

睡眠時間も大事ですが、

一番注意したいことは睡眠の質です。

日常生活で睡眠の質を

下げてしまうことをしていませんか?

1.睡眠前にスマホやPCやTVを見る

現代病とも言える依存性ある行為です。

睡眠前にスマホをしないと眠れない、

なんてこともありますよね。

ブルーライトがメラトニンを

分解してしまいます。

脳を覚醒させてしまう為、絶対に危険です。

2.睡眠前に飲酒をしてしまう

飲酒をすると眠りやすいイメージがありますが、

実際には深い質の良い眠りは得られません

喫煙と同様に、成長ホルモンが分泌されるのは

就寝後1~2時間後、

浅い眠りが続き質の良い眠りを得らません。

3.睡眠前にデザートなど飲食を行う

睡眠前は軽いヨーグルトであってもNGです。

身体の深部体温が下がり

眠りにくくしてしまいます。

消化活動が行われるのは約2時間後。

何かを食べたら最低でも2時間は

起きていないといけません

それは飲み物でも変わりありませんよ!

4.睡眠前に喫煙する

成長ホルモンが分泌されるのは

就寝後1~2時間です。

睡眠前に喫煙することで脳が刺激され

眠りが浅くなってしまいます。

5.睡眠前に熱いお風呂に入る

朝は42度程度の熱めお風呂がおすすめ、

夜は、38~40度程度のぬるい湯がおすすめです。

熱いお風呂は交感神経が刺激されて

睡眠が浅くなることがあります。

こんなに手軽に出来る!睡眠の質を高めるお勧め生活習慣ご紹介!

%e7%9d%a1%e7%9c%a0-1-1024x768

では、肝心な睡眠の質を高めることを

知りたいですよね。

睡眠の質を高める近道は、

生活習慣の改善が必須。

今からお話しする6つのことを

生活習慣に取り入れて良くことで

質の高い睡眠を得ることができます。

1.最低でも12時前には眠る習慣を!

よく10時~深夜2時は、

睡眠のゴールデンタイムと言われています。

とは言え、忙しく働く現代人が

夕飯もお風呂も終り10時にベッドに入ることは難しい。

朝7時起床する方なら、

深夜12時前に布団に入れば、

充分な睡眠時間を確保できますし、

睡眠後1時間~2時間でホルモン分泌は行われるので

深夜2時までに間に合います。

2.お風呂は、ぬるめでゆっくりと!

副交感神経を刺激しない38~40℃の湯

ゆっくりと浸かりましょう。

夜の入浴はリラックスする為に入ると

思ってくださいね、

ですからシャワーではなく、

湯船に10~20分程度浸かるといいでしょう。

熱い湯は朝など一日の始まり、

気合を入れるときがおすすめ。

3.お風呂上りは軽いストレッチ!

お風呂上りに軽く身体を伸ばし、

ストレッチをすることで

血行促進効果が得られます。

身体がポカポカしてくることで

心地良くなりリラックスムード。

ベッドに入っても、質の良い眠りに

自然と落ちることができます。

4.睡眠1時間前は部屋の明かりをトーンダウン

睡眠一時間前はPCやスマホなど

電源をオフにしましょう。

人工的な照明をトーンダウンして

間接照明などに切替えて、眠りモードにしてください。

部屋の明かりをトーンダウンすることで

自然と眠くなってきます。

5.夜食は軽めにメニューで!

最低でも飲食は、

2時間前に終えておきましょう。

夜にガッツリとエネルギーが

高いメニューを選ぶと消化しにくく、

胸焼けを起こす原因になるだけじゃなく、

朝の目覚めも良くありません。

6.BGMをかける

仕事でストレスなどが溜まると

目を閉じても色々と考えてしまいます。

睡眠時に色々と頭で考えてしまう方は

睡眠前、睡眠中でもOKですが、

小さい音量心地良い洋楽をかけることがおすすめ!

ヒーリングミュージック、波の音でもOKです。

五感を刺激しない心地良い音楽が

おすすめですね。

日本語では歌詞の意味を

考えてしまいますので意味が通じない

BGMが良いですね。

まとめ

%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b-1

いかがですか?

質の高い睡眠を得ることは

意外と簡単なことばかりです。

ですが、現代では難しいことが現状ですよね?

飲酒、スマホ、PCなどもそうですが、

現実は依存性のあるものが多い。

特に女性は依存しやすい性格ですので、

やめようと思ってもやめることができません。

質の高い睡眠を得ることは

簡単であって難しいのです。

睡眠の質が下がることでホルモンバランスを崩し、

肌荒れはもちろん、

太りやすい体質になっていきます。

質の低い睡眠は女子力ゼロの道へ

進んでしまうのです。

早急に生活改善を心がけてくださいね!

スポンサーリンク







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です