快適な正月旅行の為に注意する事とは
まとまった休みを取りやすいのが、
ゴールデンウィーク、
シルバーウィーク、
それと勿論お正月期間ですよね。
旅行に出かけたいけど、
普段は仕事や学業や育児などで、
なかなか行けませんよね。
なので長期休暇の取れる、
「お正月こそは旅行に行くぞ」と、
ワクワクしながら考えている人も、
結構多いのではないかと思います。
そんな年末年始のお正月旅行ですが、
ちょっとした気遣いのあるなしで、
快適度がずっと変わってきますよ。
今回は「お正月旅行の注意点」を、
4つほどお伝えします。
この4つの注意点を抑えるだけで、
お正月旅行がとても快適になりますよ。
1、「料金が何でも高い事」への対策
お正月は旅行に行く人の数が多い為か、
値段が何でもとにかく高いですよね。
いわゆる「お正月料金」です。
交通費も宿泊費も食事代も、
サービス類は全部高くなります。
ハイシーズンになるため、
ホテルの予約を取るのさえも、
もなかなか難しくなってしまいます。
「金ならいくらでも出す」
と言える人には関係ないかもですけど。
さて、もし旅行の日時が、
はっきり決まったら、
予約関係は特に、
なるべく早く全部済ませておきましょう。
ツアー申込、航空券、ホテル、食事、
これらは早く予約したほうがいいです。
早く申し込むことによって、
割引の適用を受けられたり、
グレードの選択肢も残されています。
それと意外と忘れがちなのが、
レンタカーの手配なんですよね。
旅行先でレンタカーを使う予定の方は、
その予約も早めにしておきましょう。
乗用車の予約が全て埋まってしまって、
「トラックしか空いてない(涙)」
そんな事にならないようにご注意。
空の旅では、
飛行機のフライト時間を、
早朝や夜の遅い便で検討して、
料金を安くすることもできます。
また飛行機はLCCを利用することでも、
費用が大分抑えられますね。
最近ではLCCのチケット申し込みも、
簡単にできる充実したサイトができています。
国内旅行の場合でしたら、
飛行機ではなく、
船やバスでの移動にするなどして、
それも節約できないか検討しましょう。
2、時差に注意しないと・・・
年末年始に海外で過ごすのであれば、
「年越しのイベント」も、
当然経験したいですよね。
でも年末ギリギリの出国ですと、
年越しイベントに参加できない、
そんなこともあります。
どういう事かというと、
それは「時差」なんですね。
時差をきちんと計算しないと、
飛行機の中での「年越し」
そんな事になってしまう場合も・・・。
日本の電車のダイヤとは違って、
「海外の旅客機は離陸が半日遅れる」
なんて事も当たり前に起こります。
また現地に入国できていても、
移動に時間がかかったりして、
「カウントダウンのイベント会場」に、
全然間に合わなかったりもします。
できるだけ余裕を持って出国して、
そして年越しと新年を楽しんでから、
日本に帰ってこられるといいですね。
3、旅行時期をずらす検討
旅行もお参りも行きたいのだけれど、
人混みが苦手という方もいますよね。
混雑をどうしても避けたい人や、
旅行費用を抑えたい人は、
「お正月」から時期を、
ほんのちょっとずらしましょう。
時期を少しずらすだけで、
混雑は大分避けられます。
また費用の面でも、
価格をグッと抑えることができます。
特に航空運賃やホテルの宿泊代など、
半額になることも当たり前です。
休みの時期をずらすことができる人は、
それも選択肢に入れて検討しましょう。
4、いつも以上に安全への意識を
お正月は国内はもちろん、
海外でもお祝いムードが、
ドーンと高めになっています。
人ごみに行くことも多くなるでしょう。
その分いつも以上に、
安全への注意を欠かさないように、
常に心がけなければなりません。
お財布やスマートフォンは、
ショルダーの付いたバッグに入れて、
肩から斜めに掛けて持ちましょう。
直接手に持っていたり、
ポケットに入れていたりすると、
すぐに被害に遭いますよ。
海外旅行に行くときには、
特に窃盗などの犯罪に巻き込まれないよう、
十分に注意してください。
せっかくの海外でのお正月休暇なのに、
被害届の手続きだけで、
1日が無駄になってしまいます。
仮に保険金で弁済されたとしても、
スマホの中のあなたの情報や、
色々な思い出の写真などは、
残念ながら帰ってきません。
以上がお正月に旅行に行く際の注意点です。
海外旅行は以下の記事も参考にしてください。
海外旅行での注意と怖い失敗談、たった一枚の写真でも300ドルの請求?
これで解決、時差ボケの予防法と治し方 時差ボケでも仕事を楽にこなすコツとは!
お正月旅行をする時の4つの注意点 まとめ
新しい一年の始まりであるお正月の旅行は、
楽しい事もたくさんあります。
節約できるところはチェックして、
注意するべきところは注意して、
思い切り正月旅行を楽しみましょう。
そして新鮮な気持ちで、
新しい年を迎えられるといいですね。
1、料金面では手配を早くする
2、時差を考えた行動
3、時期をずらす検討
4、安全面の配慮
海外旅行の際は以下の記事もご参考に