江ノ島近辺の暇つぶし方法を、江ノ島駅のすずめ達に聞いてみた!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

江ノ島の暇つぶし おすすめスポット

暖かい季節になってくると、

海の近くに行きたくなってきますよね。

海の近くの優しい潮風が、

なんとも心を楽しくしてくれます。

気軽に行ける海としては、

江ノ島が若い人から年配者まで、

とても人気がありますよね。

若者から年配者、

それにカップルや家族連れでも、

みんなが楽しく過ごせる海、

それが江ノ島近辺ですね。

関東地方の定番の、

とっても有名な観光スポットです。

「江ノ島はもう何度も行った事があるよ」

という方も多いと思います。

しかし、何度も行っているからこそ、

意外と早く観光が終わってしまって、

暇になってしまう時はありませんか?

何だかブラブラしてる割には、

夜の食事の時間まで先が長い、

なんて事はありませんか。

ちょっとウロウロするのも疲れてきて、

「彼女のご機嫌が斜め・・・」

的な事になっていませんか?

江ノ島でなんとなくだけれど、

手持ち無沙汰になってしまった・・・。

そんな時に、

ちょっと暇つぶしができる、

そんなスポットを知ってれば、

遊びのバリエーションも増えます。

今回は江ノ島での、

暇つぶしができるおすすめスポットを、

ちょっとご紹介してみます。

最近外国人にも、

すごい人気がある、

江ノ島駅のすずめ達に、

オススメのスポットを聞いてみましたよ!

スポンサーリンク




江ノ島ボウル

まずはボウリング場の、

「江ノ島ボウル」からご紹介します。

小田急江ノ島線の片瀬江ノ島駅から、

徒歩3分の所にあります。

片瀬江ノ島駅から、

鵠沼海岸駅方面に向かいます。

駅と新江ノ島水族館の中間地点に、

江ノ島ボウルはあります。

大きなボウリングのピンが目印です。

ボーリングは1ゲーム540円で出来ます。

学生割引などもありますから、

結構お得に楽しめますよ。

月・水・金はレディースデイで、

17時までにゲームをスタートすると、

1ゲーム終日378円で楽しむ事が出来ます。

月・水・金・土は、

12時までにゲームをスタートすると、

1ゲームあたり終日324円で出来る、

モーニングサービスもあります。

江ノ島ボウルの中には、

なんとレストランもあります。

そしてとてもお得な、

お食事とゲームのセットプランもありますよ。

セットプランは6名様からで、

10時から20時の間でスタートで、

1人3200円です。

ゲームは貸し靴込みで2ゲームできます。

食事もついているので、とてもお得ですね。

またシニアボウリング教室や、

レディースボウリング教室も、

随時開催されています。

全レーンバンパー(ガーター防止)を、

完備しています。

小さなお子様や御年配者でも、

幅広い年齢層の人が楽しめる、

そんな要素がたくさんです。

時には親子3代で楽しんで投げている、

そんな風景も見られます。

江ノ島での暇つぶしに困った時や、

急な雨などでの雨宿りがてらでも、

楽しく過ごす事ができそうですね。

新江ノ島水族館

次は新江ノ島水族館のご紹介です。

新江ノ島水族館目当てに、

江ノ島に来る人もとても多いですね。

そのくらい人気の観光スポットですが、

ちょっとした暇つぶしにもなりますよ。

場所は小田急江ノ島線の、

片瀬江ノ島駅から、

国道134号線を超えた所にあります。

134号線を鵠沼海岸方面に向かって、

徒歩3、4分ほどの海沿いにあります。

入場料は大人で2100円です。

ここで耳寄り情報です。

1回の入場料は2100円なのですが、

年間パスポートは4200円です。

行く回数を考えると、

年間パスポートの方が、

かなりお得な場合がありそうですね。

だって2回以上いくのでしたら、

絶対パスポートの方がお得ですよね。

年間パスポートがあることによって、

気兼ね無く暇つぶしもできますね。

何度利用しても年間4200円でしたら、

お得感が満載だと思うんですけど、

そのような考えは私だけですか?

新江ノ島水族館は、

ほとんどが室内なので、

急な雨や強風で行き場に困ったときは、

特におすすめのスポットです。

ママ友同士などでお出かけの際には、

お子様も楽しめる場所ですし、

何より安心なのが嬉しいですね。

また、

水族館のお土産コーナーでしたら、

入場料がかからずに、

誰でも入れることができます。

カフェのようにもなっているので、

江ノ島でのちょっとした暇つぶしには、

ちょうどいいと思いますよ。

DOG DEPT +CAFE 湘南江の島店

次はドッグデプトのご紹介です。

ドッグデプト(翻訳:犬の部署?)は、

小田急江ノ島線の片瀬江ノ島駅と、

鵠沼海岸駅の中間ほどにあります。

それぞれの駅からは徒歩10分くらいで、

134号線に面しています。

わんちゃん連れにもおすすめの場所です。

DogDeptの施設の屋上にはなんと、

広々としたドッグランまでがあります。

そのドッグランからの景色は、

とても眺めがいいですよ。

南東を見れば江ノ島が見え、

西を見れば富士山が望めます。

江ノ島も富士山もととてもきれいなので、

わんちゃんはもちろんですが、

飼い主さんもリラックスして過ごせますね。

ドッグデプトの施設内には、

ショップやカフェもあります。

もちろんわんちゃん連れでなくても、

デートでも楽しむ事ができますよ。

わんちゃんにとても優しい施設なので、

お散歩がてらに寄ってあげるのも、

ワンコの気分転換になりそうです。

混雑した江ノ島付近をお散歩するよりも、

DogDeptドッグデプトならば、

わんちゃんも飼い主さんも、

じっくりゆっくりとできます。

観光で疲れてしまったときの休憩時や、

江ノ島での暇つぶしにおすすめです。

カフェなどでの、

江ノ島での暇つぶしというならば、

海沿いのカフェなどもおすすめです。

店内からも海が見えるお店も多いので、

ゆっくりと過ごす事ができます。

景色を見ているだけでも、

サーファーを見ているだけでも、

暇つぶしになりますよね。

カフェの中でしたら、

肌の日焼けに悩んだり、

強風に晒される心配もありませんね。

日焼けや肌荒れが心配な方でも、

海沿いのカフェなら安心ですね。

外で海風を浴びて潮を感じながら、

リラックスしたいという方には、

海側に行くのもおすすめです。

海側には公園のようになっていたり、

ウッドデッキのところもあり、

ゆっくりと過ごす事が出来ますよ。

友人同士などで、

カフェで飲み物を買って、

潮風を浴びながら、

ワイワイ楽しく海を眺めるのもいいですね。

海ではサーフィンを楽しんでいる人がいたり、

わんちゃんを散歩している人がいたり。

それぞれ皆んなが楽しんでいるので、

そんな風景を見ているだけでも、

ゆったりと時間が流れていきます。

天気がよければ富士山も見えますし、

そうそう!

サンセットもとてもきれいですよ。

なんだかいい雰囲気の、

カップルもたくさんいます。

江ノ島のトンビに食われた!!

海で何か食べる時には、

とんびに取られてしまうので、

注意してください。

海辺で食べないというのが、

トンビ被害対策の一番です。

でも小腹が空くこともありますよね。

そこでおやつを食べる時には、

すぐ口に入れられて、

食べ終われるものなどを、

考えてチョイスしましょう。

手に食べ物を持っていると、

必ずといっていいほど取られてしまいます。

その際に怪我をしてしまうかもしれないので、

必ず注意してください。

油断すると「あれ〜〜」

ほんとあっという間に盗られます。

実は私も一度トンビの被害にあっています。

ソフトクリームを食べていて、

ちょっと気が緩んだ瞬間に、

「ガシャ」っと言う感じで、

持って行かれてしまいました。

トンビの羽が少し顔にも当たり、

「おぉっ、ひゃー」と、

かなりびっくりしましたね。

しかもアイスのカケラで、

手も洋服も少し汚れてしまいました。

幸い怪我はありませんでしたが、

ちょっと怖かったですねぇ!

トンビの爪や嘴で怪我をする人も、

稀にいると聞いています。

景色に見とれていると、

あっという間に襲われますので、

江ノ島周辺のトンビには、

本当にくれぐれもご注意ください!

江ノ島周辺の海岸を美しく

また、

海で何か飲んだり食べたりした時は、

ゴミは必ず持ち帰ってください。

持ち帰りが困難な時でも、

せめてゴミ箱には捨ててくださいね。

誰も見ていないからと言って、

その辺に置いていくのは、

重大なマナー違反ですよ。

美しい海岸をいつまでも残すために、

是非ご協力をお願いします。

以上、

江ノ島で暇つぶしできるスポットを、

江ノ島駅のすずめさん達に教わりました。

江ノ島で暇つぶしするのは、

景色を楽しんで、

自然そのものを感じましょう。

都会のビルの中には無い、

普段とは少し違う暇つぶしを、

ゆっくりと時間をかけて楽しみましょう。

江ノ島での暇つぶしは、

リラックスできることが多いです。

家族とじっくり話し込んだり、

パートナーと見つめあったり、

忙しい日常と離れて、

贅沢な時間を過ごせそうですね。

江ノ島での自分のお気に入りの、

暇つぶし方法が見つかるといいですね。

「こんな面白いところがあるよ」と、

コメントしていただけると助かります。

スポンサーリンク







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です