外来生物のキョンもびっくり!伊豆大島椿まつり2018の開催場所とは!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

伊豆大島椿まつりの場所と時間は?

伊豆大島の最大のイベント、

第63回(2018年)椿まつりは、

東京都大島町泉津の、

「椿プラザ」で行われます。

椿プラザの開場は 1月28日(日)~3月25日(日)、

毎日9:30~15:30です。

昨年は小池百合子東京都知事も、

1月29日の「椿まつりオープニングセレモニー」に、

来場されましたよ。

「伊豆大島椿まつり」のメイン会場の地図は、

以下を参照してください。

大島町は東京都です。しかも品川ナンバーなんですよ!

東京都大島町泉津の椿プラザ

椿まつりメインステージでは 「大島民謡」や、

「あんこの手踊り」など、

伊豆大島の郷土芸能を楽しむことができますよ。

「あんこさん」とは「島の娘」という意味です。

民族衣装をまとった「あんこさん」は、

椿まつり期間中は島内のあちこちに出没します。

あんこさんは気軽にフォトショットに応じてくれます。

記念にあなたもツーショットいかがですか?

またメイン会場の椿プラザの周りには、

数々の屋台も出店しますよ。

お土産などをあれこれ選ぶのも楽しいです。

スポンサーリンク




1000種3000本の椿がお出迎え

椿プラザに隣接する椿園には、

約1000種類の椿が3000本咲き乱れます。

様々な品種の椿を写真に収めましょう。

伊豆大島へは高速フェリーで快適に

伊豆大島へは船旅でのお出かけとなります。

東海汽船のジェットフォイルで、

快適な旅をお楽しみください。

ジェットフォイルは「海飛ぶ船」とも言われていて、

水中翼を広げてまるで飛行機のように、

水面を時速約80KMで滑走します。

ジェッフォイルの出港は、

東京の竹芝桟橋、

又は静岡の熱海港からになります。

乗船時間は、

東京竹芝からは1時間45分、

熱海港からはたった45分です。

「第62回椿まつり2017」の期間中は、

ジェット船の運賃が、

3000円~4000円割引になっていますよ。

(2017年1月29日~3月26日)

このシーズンは船も増便されますので、

気軽に日帰り旅行が楽しめますね。

大島行きフェリーの運賃・時刻表などは、

東海汽船公式HPへどうぞ

女王コンテストやマラソン大会も

この椿まつりの期間中の2月4日(土)には、

椿の女王コンテストと、

ミス大島の撮影会もあります。

さらにさらに、

2月11日(日)にはカメリアマラソン大会、

3月25日(日)には、

ウルトラランニング大会(58km~100km)も,

椿まつりと併せて行われます。

大島の強い西風と、

標高差600メートルのコースに、

あなたの脚力で挑んでみてはいかが?

実は箱根駅伝を目指す各大学チームも、

伊豆大島で合宿して訓練していますよ。

変化に富んだランニングコースで、

椿の花を観賞しながら走りましょう。

東京より一足先に春が訪れる伊豆大島へ、

椿まつりをきっかけに、

是非足を運んでみてくださいね。

スタンプラリーでガラガラ福引に挑戦!

椿まつりの期間中(1月29日~3月26日)は、

スタンプラリーも同時に開催されています。

時間に余裕がある方は、

「大島公園動物園(東京都運営)」
「椿プラザ」
「御神火温泉」
「浜の湯」
「火山博物館」
「郷土資料館」
「ぱれ・らめーる(貝の博物館)」
「波浮港見晴台」

なども訪れてみてください。

これらの場所はスタンプラリーの、

スポットも兼ねているんです。

スタンプを3個以上押せれば、

帰りの出帆港でガラガラの福引ができます。

商品はその時のお楽しみにしておきましょう。

週末は夜祭も見逃すな!

又この期間中は「夜祭」も行われます。

伊豆大島椿まつりの夜を彩るイベントです。

スーパーあんこ娘のダンスパフォーマンスや、

御神火太鼓(ごじんかだいこ)が披露披露されます。

さらには大島の特産品である明日葉や、

くさやの干物なども味わう事ができますよ。

伊豆大島夜祭は、

開催期間:2月2日(金)~3月11日(日)の、

(金)(土)(日)のみです。

開催時間:19:30~21:00
開催場所:元町港船客待合所

伊豆大島椿まつりの場所と見所まとめ

第62回伊豆大島椿まつり2018は、

1月28日(日)~3月25日(日)まで、

毎日開催します。

椿プラザの開場は、

9:30分~15:30分です。

椿まつりメイン会場は、

東京都大島町泉津の、

「椿プラザ」になります。

伊豆大島へは、

東海汽船のジェットフォイル(フェリー)で。
椿まつり期間中は、

運賃の割引があります。

椿まつりに来たら、

スタンプラリーや夜祭も楽しみましょう。

良い思い出が残りますように。

スポンサーリンク







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です