運動会での父親の服装が真っ赤なジャージだったのは何で!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

運動会の父親の服装が原因で子供がいじめに遭う?

運動会と言えば秋だけが定番!

だったのも昔の話ですね。

今は春に行なう所も増えていますね!

運動会は子供達の晴れの舞台です。

それとともに、

父兄の交流の場であったり、

先生方と親御さんたちの顔合わせの、

そんな意味合いもあります。

子供をそっちのけにして、

妙に自分だけはしゃいでしまう、

そんな父兄もたまにはいますけどね。

普段はお仕事が忙しく、

あまり表に出てこないパパですが、

運動会の日は、

場所取り係、

カメラ係、

親の競技に参加など、

役目もいっぱい!

パパも結構大変です。

そんな準主役のパパさん達の、

運動会での服装って気になりますよね。

どんな格好がいいのか、

親としてのセンスも問われますので、

手抜きはできませんよ。

今回は運動会に父親が参観するときの、

おすすめメンズファッションについて、

簡単にご紹介していきます。

スポンサーリンク




好まれるイメージ・嫌われるイメージ

ファッションのイメージは、

おおむね2つのタイプに分かれると思います。

好感を持たれるファッションと、

そうでない、

不快に思われるファッション。

このちょうど真ん中が、

いわゆる「普通」とみなされます。

でも「普通」だと、

後で思い返しても特に印象に残っていない・・・

ということにもなります。

それはそれでつまらないものですね!

つまりメンズファッションでは、

「カッコいい」か「カッコよくない」かの、

どちらかで判断されがちだということです。

では、この2つのイメージ、

具体的にはどんな感じなのか、

次の項目でご覧ください。

 カッコいい

・清潔感がある
(きちんと手入れされた服)

・センスがいい
(無地のものが多く、色味もシンプル)

・ある程度上質なもの
(量販店では売っていないようなもの)

・年齢よりも少し若く見える
(「少し」がポイント!)

・無理し過ぎている感がなく、さりげなくナチュラル
(その人の雰囲気に馴染んでいる)

・季節感を捉えた服装

 カッコわるい

・不潔な感じ

・趣味が悪い
(変な色や柄の組み合わせ)

・安っぽいもの
(量販店で買えるもの、多く出回っているもの)

・年齢よりもかなり若作りしている、
 もしくはかなり老けた服装

・無理し過ぎて頑張りすぎた感じ
(ブランド物や、帽子やサングラスなどを多用し、
浮いた感じになっている)

・季節感を無視した服装
(まだ肌寒いのにビーチサンダルなど)

どうでしょうか?

2つのイメージは対極にあるものですね。

正反対のイメージです。

これらのことを踏まえて、

具体的にはどんなファッションが好まれるか

そのおすすめアイテムをあげていきましょう。

好感度が上がるパパの服装

「さわやかにカッコいいパパ」だと思われる、

そんなファッションアイテムを、

ご紹介していきます。

(春の運動会を想定)

・コットンシャツ 
(無地がおすすめ。
どうしても柄物をという場合は品のある色と柄で)

・Tシャツ
(無地またはボーダー柄)

・ポロシャツ
(おじさん風のものはNG!)

・コットンセーター

・ヨットパーカー

・コットンジャケット
(競技に出る際はNG!脱いで参加はOK!)

・チノパン

・デニム

靴は、競技に出る場合は走りやすいスニーカーなど。

競技に出ない場合でも、

カジュアルな服装にあうものをチョイスしてください。

足元がオシャレな人は、

センスのいい人!とよく言われていますよね?

新品の靴を買わなくても、

きちんと清潔手入れされたものを履くようにしましょう。

運動会のメンズファッションNG集

そして、これだけは絶対にやめて欲しいアイテムはこちら!

(NGアイテム)

・アロハシャツ

・短パン
(先生方に対して失礼になるので避けた方が無難です)

・変な絵や文字が入ったTシャツ

・派手すぎる色や柄の服

・ヤンキー風の服装

・ホスト風(水商売風)の服装

・ピアスや太い金のネックレス

・ビーチサンダル、草履

以上のようなアイテムは避けるようにしましょう。

運動会とはいえ、

授業の一貫としての行事です。

先生方や他の保護者の方に失礼のないような、

そんな服装を心掛けたいものです。

運動会での父親のファッション まとめ

いかがでしたか?

「運動会で素敵なパパだね!」と言われるような、

服装、メンズファッションについてご紹介してみました。

見た目が他人に与えるイメージが、

とても大きいことはもちろんです。

服装以前に、まずはきちんとした髪型、

そして髭を剃るなどにも注意して、

さわやかで清潔感あふれるパパを目指しましょう。

ヤンキー風な格好では、

お父さん本人はそれでも良いかもしれません。

しかしお子さんにとっては、

「恥ずかしい」ものですし、

お友達もできにくくなってしまいます。

先生方もちょっと距離を置いて、

関わり合いを避けるのではないでしょうか。

どうせ運動会に参加するのでしたら、

子供や奥様のためにも、

みんなから羨ましがられる、

素敵なパパを目指してくださいね!

「〇〇くんのお父さん、

かっこいいね! 素敵!」

なんて言ってもらいたいですよね。

子供達にも、他の父兄からも。

清潔感のある服装をするだけで、

結構ポイントがアップしますよ。

スポンサーリンク







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です