鼻血がビューっと止まらない時!笑って鼻血を止める方法って?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

鼻血が出た時の止め方 早く!

大人になるにつれて、

鼻血は少なりますよね。

でも体質によっては、

出やすい人もいるかと思います。

運動中に激しく接触して、

そして鼻血が・・・、

なんてことも。

そんな鼻血の止め方、

早く止める方法を紹介します。

殴り合いでの鼻血は、

それは自業自得すよ。

binta

スポンサーリンク




上を向いてもダメ、ティッシュもダメです!

鼻血が出てしまった時の対処法として、

ティッシュを詰めたりしますか?

また、上を向いたり、

首や頭を叩いてしまってはいませんか?

これらのことは実は、

間違った鼻血の止め方なのです。

ティッシュを詰める方法は、

鼻に詰めたティッシュを取るときに、

毛細血管を傷つけてしまいます。

再度出血してしまう恐れがあります。

またティッシュの細かい繊維が、

傷口に残ってしまうこともあります。

後々化膿することもあるので注意です。

hanaji

上を向いて首を叩くって、良いの?

上を向く方法で鼻血が止まる、

と言われていますがそれは危険です。

血が喉を通って気管に入ってしまいます。

最悪呼吸困難になることも・・・。

また血液は、

嘔吐を引き起こす物質を含んでいます。

血液を飲み込んでしまうことで、

さらに気分が悪くなります。

吐き気をもよおす場合もあるので注意。

首や頭を叩くという方法は、

医学的根拠がなく全く効果もありません。

むしろ鼻血が止まりにくくなってしまいます。

首を叩くのは間違った方法です。

それで、鼻血を早く止める方法とは?

小鼻をつまむ

鼻血を早く、正しく止める方法は、

小鼻をつまむという方法です。

上体を起こして椅子に座り、

血液が喉に流れ込まないようにして、

顔を少し下に向けます。

親指と人差し指で鼻の下の方をつまみ、

5分~10分ほど圧迫します。

小鼻の骨のある硬い部分ではなく、

骨がない軟らかい部分を、

指でつまんで圧迫しましょう。

この方法でほとんどの鼻血は止まります。

タオルや氷で鼻を冷やす

冷やしたタオルや氷などで、

鼻を冷やすという方法です。

こうすることで血管が収縮して、

鼻血が止まりやすくなります。

鼻血を止める時に注意することは、

鼻血を飲み込まない様にする事です。

一度空気に触れた血液ですので、

酸化しています。

飲み込んでしまいそうになったら、

必ず吐き出してください。

止血後の注意点は?

鼻血が出た後は、

鼻の中は敏感になっています。

とても気にはなりますが、

止血後はむやみに、

鼻の中をいじらないようにしましょう。

また体温を上げてしまうと、

再度出血しやすくなります。

過激な運動、水泳、熱いお風呂に入る、

アルコールを飲むなどということは、

なるべくしないようにしましょう。

出血後はマスクで鼻の中を保湿したり、

ワセリンなどの軟膏を塗るといいでしょう。

鼻血そのものは、

はほとんどが心配のいらないもだそうです。

しかしあまりにも大量に出血したり、

手当をしても止まらなかったり、

などという時は病院に行って、

診察をしてもらいましょう。

アレルギー性の鼻血の場合は、

医療機関での治療をお勧めします。

鼻血の止め方 まとめ

いざ鼻血が出てしまった時には、

焦らずに対処できるようにしましょう。

上記の例を参考にして、

正しい鼻血の止め方を、

スムーズに実践できるようにしましょう。

ok

これで万が一鼻血が出てしまっても、

あなたの周りは安心ですね。

笑って止める方法はなさそうです、

残念!

スポンサーリンク







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です