痛風になると足の親指が
痛くなる症状が一般的ですよね!
その痛みは靴を履くことも歩くことも
ズキッ!とするほどの痛みです。
痛風と言う名前の通り
足の親指に風が触れても痛い、
と言われています。
痛風になると、
どうして足の親指が痛くなるのでしょうか?
それは体温が低い部分であるところが、
足の親指ということが関係しているようですが
確実な理由とは言えません。
靴下や靴を履くこともできないほど、
酷い痛風になってしまったら、
仕事はもちろん、生活することも大変です。
痛風になってしまったら痛みを減少すること、
改善することはできるのでしょうか?
痛風対策は尿酸値をコントロールすることがポイント!
尿酸値が上昇することで起こる痛風、
尿酸値の上昇する要因は2つです。
遺伝と生活環境と考えられますが、
遺伝性から起こる痛風は極めて稀
と考えていいかもしれません。
多くの痛風患者は
生活環境から起こります。
生活環境とは、
- 食生活
- 飲酒
- ストレス
- 運動
です。
特に尿酸値を大きくコントールする食生活と飲酒、
ストレスに注目してみましょう。
食生活では、肉食中心で野菜嫌いは間違いなく
痛風患者を増やしてしまう原因になります。
他にもイクラやタラコ、筋子など、
魚卵系は注意が必要です。
痛風は男性に多いイメージがありますが、
男性は乳製品が苦手な方が、女性より多いです。
痛風時に牛乳を多く摂取することは
良いと言われています。
牛乳は尿をアルカリ性に保つ食材、
尿の排出を促してくれる水分です。
その他に、
- ワカメ
- ひじき
- ホウレン草
- 根菜類
- キャベツ
など、アルカリ性の食材がおすすめ。
次に飲酒です。
アルコールを摂取すると、
尿酸値は一気に急上昇します。
とくに尿酸値の素となる、
プリン体を多く含むビールは要注意が必要ですね!
「プリン体が少ない蒸留酒なら問題ない?」
と言われると「大丈夫です」とは言えません。
蒸留酒と言えば
- ウィスキー
- ブランデー
- 焼酎
などが上げられます。
アルコールを摂取すれば、
体内で分解される時に尿酸が作られ
蓄積させてしまうことが原因です。
お酒の中でもワインは比較的少ないと
言われていますが、量や期間にもよりますね!
ストレスや運動ですが、
適度な運動であれば問題ありません。
ですが、過剰に運動することも
逆に尿酸値を上昇させてしまうことを御存知ですか?
発汗、下痢、脱水症状は尿酸値を上昇させるのです。
イライラすることも、
不安など情緒が不安定になるストレス、
程よい運動で発散させることが、
尿酸値をコントロールできます。
痛風対策を間違ってない?こんな生活は今すぐ改善!
痛風に大きく関係する尿酸値の上昇を抑える為に
過剰に生活環境を変えることは、
必ずリバウンドがきてしまいます。
例えば、
「食生活では肉食中心だから痛風になる!」
「だからベジタリアン!」
では栄養バランスを崩してしまいます。
肉類を摂取することは
エネルギーやパワーを得ることができます。
野菜とバランス良く摂取する事が大事です。
無理な目標を掲げることは
リバンウドやストレスの原因となり、
逆に痛風になりやすい体質を導いてしまいます。
また、睡眠時間も大事です。
痛風の原因としては、
薬剤や病気の影響もあることがあります。
例えば、腎機能低下や血液の病気があると、
尿酸値が上昇しやすい、
悪性腫瘍が原因で高尿酸血症になることもあります。
喘息、結核、治療薬、利尿薬の中には、
尿酸値を上昇させる成分が含まれていることがあります。
健康促進させる為に摂取している、
健康系サプリメントの成分にも、
核酸成分を大量に含まれる物もありますので、
注意してくださいね。
良かれと思っていることが
逆に痛風を引き起こしてしまう可能性があります。
まとめ
痛風は食生活を含めた生活環境で
改善することができます。
痛風になると尿酸が溜まり
体に結晶を作り様々な合併症を引き寄せます。
例えば、
- 痛風結節
- 慢性腎臓病
- 尿路結石
その他にも、
- 狭心症
- 心筋梗塞
- 脳出血
- 脳梗塞
なども痛風におきやすい合併症です。
足の親指が痛いと我慢していることは
とっても危険です。
一般的に痛風の症状は、生活環境の見直しと
薬物療法で治すことができます。
ひどくなる前に病院に行き、
適切な食生活をおくるように心がけましょう!