2枚爪は病院で原因を調べましょう
「うわぁー、服の繊維が爪に引っかかって、
あぁーあ、糸がほつれてしまった」
「痒いので首を指で掻いたら、
あれっ!痛い、ちょと血が滲んでる」
などという経験は無いでしょうか。
そんな時の指先を良く見ると、
爪先が剥がれていたり、
爪先が二枚に割れていたり、
なんてことになっています。
「爪が割れる事なんて、
大して気にするものでも無いでしょう」
そのように言う方もいらしゃいますが、
この二枚爪って言うものは、
重大な病気のサインだったりします。
爪が割れていると痛いので、
水作業も億劫になりますし、
細かい作業もうまくいきません。
「二枚爪」も「二枚舌」も、
どうやら良く無いものの様です。
この厄介な二枚爪は、
一体どうやったら、
綺麗な元の形に治るのでしょうか?
二枚爪を治す薬、塗り薬は、
一体どの様なものなのでしょうか?
今回は二枚爪の治し方について、
以下にまとめてみました。
目次一覧
そもそも二枚爪って何よ?
二枚爪とは聞いた事があっても、
実際に自分がなった事がなければ、
よくわかりませんよね。
爪が一体どんな風になるのか、
想像がつかない方も多いと思います。
でもこの記事にたどり着いたあなたは、
以下の様な状況ではありませんか?
・ それも一枚ではなくて数枚も割れている
・ さらには足の爪まで割れてしまった
・ 割れた爪先の治し方を知りたい
・ 爪が割れなくなる方法を知りたい
二枚爪の画像を載せましたので、
あなたも確認してみてください。
出典 ヤフー知恵袋
出典 nail-company.com
案外、爪のトラブルは多いものです。
爪の表面がデコボコしていたり、
白い線が入っていたりした事は、
あなたも経験がありますよね?
爪は体の健康状態を、
的確に表すとも言われています。
本当は爪も肌と同じように、
日頃のケアを必要としているのです。
体が栄養不足になっていると、
爪にはそれが正直に現れます。
爪をよくチェックして健康状態を、
自分で確認してみましょう。
今日はそんな爪のトラブルの中でも、
「二枚爪」に焦点をしぼってお伝えします。
そもそも二枚爪の原因とは
二枚爪の原因は様々あるようですが、
大きく分けると、
乾燥させてしまうこと、
栄養状態が良くないこと、
になるそうです。
お母さんは二枚爪になりやすい?
冬場に洗い物をたくさんする人は、
二枚爪になりやすいです。
お皿をたくさん洗っている、
大家族のお母さんなどが該当しますね。
食器用洗剤(界面活性剤)をつけて、
お湯で洗い物をすると、
すぐに手肌が荒れてきます。
爪は硬いのでしばらくは耐性があります。
しかし毎日たくさん洗っていると、
さすがに爪にも支障が出てきます。
また飲食店の皿洗いの、
パートさんなども注意が必要です。
美容室の新人さんなんかも、
毎日シャンプー作業の嵐で、
二枚爪になりやすくなります。
でもお客様の頭皮を間違っても、
傷つけてはなりませんから、
二枚爪を無理やり処理してしまって、
結果的に深爪状態にするそうです。
それもかなり辛い状態ですね。
爪の構造はどうなってるの?
爪自体は3層から作られています。
1番上の背爪(はいそう)、
真ん中の中爪(ちゅうそう)、
1番下の(腹層)と言うのだそうです。
爪の構造は一枚のペラペラではなく、
3層からなっているって、
あなたはご存知でした?
なので爪を乾燥させてしまうと、
この三層が剥離をしてしまって、
二枚爪の原因になるんですね。
これはネイリストさんから聞いたのですが、
自分でマニキュアを長くされている方にも、
二枚爪の方が結構多いそうです。
除光液でマニキュアを毎日落として、
その後にきちんと保湿していると、
二枚爪にはなりにくいそうです。
マニキュアをしていても、
爪の保湿を丁寧にすると、
爪の状態が随分良くなる様です。
でも自分でマニキュアを落としたときは、
保湿作業まではなかなかできませんよね。
しかも翌日にはすぐに、
次のマニキュアを塗ってしまう、
その様な事が現実ですよね。
保湿をしないでマニキュアを続けるのは、
爪に対してはお手入れ不足、
となっているかもしれませんね。
二枚爪は貧血のバロメーター
私の友人医師によると、
血行不良で起きる冷え性の人にも、
多いと話していました。
それと内科的に見た場合の、
二枚爪の原因ですが、
それは「貧血」なのだそうです。
過激なダイエットを実践したり、
「食べ無い事」で体重を調整している人は、
爪のトラブルが増えてくるそうです。
私も若かりし頃御多分に洩れず、
過激ダイエットに励んだ事があります。
1年間にわたって、
「肉類」と「米飯」を抜いたのです。
当時のタンパク源は「鶏卵と豆腐と納豆」で、
炭水化物は「麺類とパン」をほんのわずか、
というダイエット方法でした。
1年間で見事に「10kg」、
(55kg → 45kg)
痩せることはできましたが、
健康状態は良くありませんでした。
ダイエットこそ成功したものの、
その結果は見事に貧血になりました。
手の指のほとんどが二枚爪になり、
最終的には左足の親指の爪も、
パックリ割れてしまいました。
爪の切り方も大事な要素
また爪の切り方にも、
随分と二枚爪の関係があるそうです。
爪を切るときには、
何の道具を使っていますか?
「爪切り」と答える人が多いと思います。
でも爪切りは実は爪を割りやすいのです。
乾燥しているときに「ブチッ!」と切って、
割れてしまった経験はありませんか。
かといって、
お風呂上がりに爪を切ると、
柔らかくなっている分、
今度は深爪をしやすくなります。
そこで医師としてのオススメは、
「やすり」を使いましょうとのことでした。
ヤスリを使って爪を丁寧に処理すると、
二枚爪のリスクは軽減します。
内科的見地からの二枚爪とは
二枚爪は内科的な原因も、
考慮しなければならないそうです。
内科的にどんな原因が考えられるかと言うと、
「貧血」や「甲状腺機能亢進症」が、
すぐに思いつくと話していました。
二枚爪の治療方法とは
二枚爪だと分かっても、
すぐに病院に駆け込む方は、
ほとんどいないのでは無いでしょうか?
病院で検査をして、
二枚爪の原因を調べてもらう人は、
そんなに多くはないと思います。
ただ、自分であらゆるケアをしてみても、
一向に二枚爪が治らない場合は、
早急に病院を受診してくださいね。
二枚爪に限らず、
早めに病院で原因を調べて貰う方が、
安心できると思います。
また二枚爪を直接治す薬は、
実は無いのだそうです。
二枚爪用の飲み薬も塗り薬も、
それらは無いそうです。
二枚爪を治す方法としては、
爪を切るときに注意をする
健康な栄養状態を保つ様にする
なのだそうです。
自分で出来る二枚爪予防のいくつかを、
ここでご紹介したいと思います。
①乾燥を防ぐ
爪の乾燥をふせぐために、
保湿する事が効果があるようです。
ハンドクリームを塗ったり、
爪専用のキューティクルオイルも、
市販されていますよね。
水仕事の時は面倒ですが、
手袋を使う事も二枚爪の予防になります。
このように爪が乾燥している時は、
マニキュアやネイルは、
必要最低限にして避けた方が良いようです。
爪の休息日を作る意味でも、
たまには裸にしておいてあげましょう。
②栄養を摂る
特にビタミンやカルシウム、
鉄分を意識して摂取してみることも、
効果があるそうです。
特に女性は「生理」もありますので、
鉄分不足から爪のトラブルにもなります。
忙しい方でしたら、
サプリメントの利用もおすすめですよね。
過度なダイエットをしていた方は、
少しダイエットはお休みした方が良いですね。
〇〇抜きダイエットを過激に実践していると、
栄養が偏ってバランスが悪くなり、
二枚爪の原因にもなります。
バランスのとれた食事に戻して、
失われた栄養分を取り戻しましょう。
二枚爪は何科を受診すればよいの?!
爪のトラブルは、
何科を受診すればよいのでしょうか?
基本的に皮膚科の受診が良いようです。
病院の待ち時間はとても長いので、
間違えた科の受診は避けたいところですよね。
しかし、皮膚科で診てもらっても、
内科の受診を勧められることも、
もしかしたらあるかもしれません。
内臓や、癌の可能性がある場合は、
紹介状を書いてもらいましょう。
その後大きい総合病院を、
受診する事をおすすめします。
二枚爪の症状以外にも、
爪全体に黒い線や斑点がある、
爪の色が明らかに変色している、
等の場合は注意が必要です。
このような症状がある時は、
他の重大な病気が潜伏している、
可能性があるのだそうです。
それは悪性黒色腫と呼ばれる、
ガンの一種です。
しかし早期発見ができれば、
爪を剥がして切除するだけで、
治るそうです。
友人医師に「爪を剥がすだけ」と、
さらっと言われました(笑)
麻酔はするので痛く無いそうですが、
新たに爪が生えそろうまでの、
ケアが結構大変なのだそうです。
しかしこの悪性黒色腫も、
症状が進行してしまうと、
「指の切断」の必要が出てくるそうです。
最悪のケースらしいですが、
「たかが爪の変色」と思っていると、
ちょっと怖いですねぇ。
ただし爪の状態を疑い過ぎてしまって、
それがストレスになっても良くはないです。
でも気になる症状があれば
たかが二枚爪と軽く見ずに、
病院で原因を調べてみましょう。
軽く見てしまいがちな爪トラブル
もともと爪が柔らかくて、
二枚爪になりやすい人もいますよね。
この爪というものは、
あってもなくても、
さほど支障がないようにも思いますよね。
でも爪が指先にあるついている事で、
物をつかんだりすることができるのです。
鉛筆を持つて文字を書くなどの、
細かい作業をするためには、
爪は必要不可欠なものなんですね。
確かに爪がなくて、
「指先がウィンナー」の様になっていたら、
PCのキーボートを叩くのも、
大変な作業になるかもしれませんねぇ。
ツメが無いと、
指先のコントロールが難しくなりそうです。
ウィンナー状の指先では、
玉ねぎの皮をむくとか、
工業製品のラップを剥がすとか、
色々支障が出てきそうです。
爪って普段は気にもされませんが、
実は結構大事な役割を担っているのですね。
二枚爪の治し方 まとめ
丈夫で健康な爪を維持するために、
以下のことを念頭に置きましょう。
二枚爪はすぐには治りません。
二枚爪用の薬もありません。
日頃の爪へのいたわりと、
栄養状態を健康に保つ事が必要です。
爪の切り方を工夫する
食事を見直して貧血状態にならない