あなたの「めまい」は耳が原因?それとも脳?めまいは体のSOS!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

めまいは耳か脳が悲鳴あげている?!

季節の変わり目に増えるものは、

一体何でしょうか?

まぁもちろん様々なものがありますが、

実は「めまい」も、

季節の変わり目には増えるそうなんです。

私は冗談かと思って笑ったのですが、

耳鼻科の医師は真顔で、

めまいについて説明してくれました。

私の勤める病院で耳鼻科医が話していた、

めまい、耳鳴り、吐き気について、

今回はちょっとまとめてみました。

「最近ちょっとめまいがするし、

少し疲れてるのかしら・・・」

この様な思いを持っている方は、

以下の記事をぜひ参考にしてみて下さいね。

実はそのちょっとしためまいが、

重大な病気のサインの可能性もあります。

スポンサーリンク




めまいは毎日起きてる?

めまいや立ちくらみなどは、

それなりに特別な事と思われがちです。

ところがめまいというものは、

私たちは割と頻繁に起こしているのです。

あなたは自分のめまいに、

いつも気づいていますか?

急に立ち上がった事で、

少しばかりクラッとなった、

そんな方も多いのではないでしょうか?

めまいが起きる原因としては、

耳か脳に何らかの異常がある、

そう考えるのだそうです。

「耳か脳がなんか体が変だよ」と、

あなた自身にSOSを出しているのです。

そしてそれだけではなく、

心因性のストレスが原因のめまい、

などというのもあるので厄介です。

耳か脳が原因のめまいでは無い、

と診断された場合は一般的に、

血圧、不整脈、低血糖が考えられます。

耳か脳かストレスか、

いずれにしても、

めまいを頻繁に起こしている場合は、

体のSOSには間違いありません。

時には転居や就職など、

生活リズムの変化が起こって、

ストレスが続いてしまう場合も、

めまいは起こりやすくなるそうです。

睡眠不足もめまいには大敵なんです。

めまいを防止するためには、

質の良い睡眠も大切なんですね。

睡眠の質を改善するだけでも、

めまいは随分改善されるのだそうです。

耳鳴りと吐き気を伴うめまい

軽いめまいがタマにある程度なら、

それほど心配はいらないようです。

でも時にはめまいに耳鳴りが重って、

ちょっと不安になることもあります。

そのめまいと耳鳴りに加えて、

さらに吐き気が伴う様な場合は、

大変な状況に体が陥っている、

その可能性が高いそうですよ。

めまいと耳鳴りと吐き気が、

同時に起こると、

それは立っている事も難しいほどの、

苦しい状況になっていますね。

この様な場合では多くの方は、

救急車で搬送される事になります。

この強いめまいによる救急搬送は、

老若男女を問わずに起きて、

また昼夜の別も関係ないそうなんです。

つまり簡単に言うと、

「いつでも、誰でも、どこでも」

強いめまいに襲われる事はあるのです。

「めまいの原因は耳か脳にある」

と先生がおっしゃっていましたので、

以下に簡単にまとめてみました。

グルグル回るめまい:回転性めまい

自分自身がクルクル回っているようで、

この回転するように感じるめまいは、

耳が主な原因です。

耳鳴りも伴ってまさに目が回るような、

その様なめまいの多くは、

耳が原因の事が多いです。

フワフワしためまい:浮遊性のめまい

ふらついて、まっすぐ歩けない、

体がフワフワするようなめまいは、

原因の多くは脳にあるそうです。

耳鳴りよりは頭痛がひどい、

手足がしびれる等の症状の場合で、

このようなめまいは脳が関係しています。

めまいが続くと当然気持ちが悪くなり、

吐き気を催す事も多く見られます。

以下では、

「めまいに耳鳴りや吐き気が加わった場合」

についてお伝えしたいと思います。

「めまいと耳鳴りと吐き気」が同時で、

耳が原因としての病気としては、

次のようなものがあります。

・メニエール病

30~40代に多くみられる。

自分がグルグル回る激しいめまい。

冷や汗やめまいが、

20~30分続く事も多いようです。

ただし最初から、

激しいめまいが起こる事は少ないそうです。

そのためメニエール病は、

見過ごされやすいのも特徴となっています。

この様な症状が何度も起きる時は、

「繰り返す」と認識し医師に伝える事が大切です。

(医師の重要な判断材料になります)

・突発性難聴

突発性難聴とは文字通り突然に、

片耳が聞こえにくくなる病気のことです。

実は突発性難聴の患者数は、

年間で4万人もいると言われています。

この突発性難聴は実は現在のところ、

発症する原因が明らかになっていないのです。

なんらかのウイルスや血流の悪化が原因、

という説があります。

ただし医学的には発症原因は、

いまだに解明されていません。

突発性難聴の感じ方は様々ですが、

立っていられない人が多いようです。

この20年ぐらいで突発難聴の患者数が、

2倍ほど増加しているようです。

芸能人が公表するなどして、

突発性難聴は有名になりつつありますね。

浜崎あゆみさん、

坂本龍一さん、

藤あや子さん、

相田翔子さん、

布施明さん、

などの歌手が公表していますよね。

また元プロ野球選手の、

田口壮さん、

桑田真澄さん、

なども突発性難聴で苦しんでいるようです。

・外リンパ瘻

重いものを持ち上げたり、

咳やくしゃみがきっかけで、

中耳に外リンパ液がもれてしまいます。

鼻を強くかんだ時に、

耳が「キーン」となった事はありませんか。

トイレでいきむ、

鼻を強くかむ、

海に潜る、

頭部の外傷、

飛行機旅行など、

髄液圧(ずいえきあつ)や中耳圧が、

急激に上昇する場合に、

内耳窓に穿孔が生じることが知られています。

ダイビングや、

ジェットコースターなども、

その原因になることもあるんですよ。

めまいを体験するなら絶叫マシーン?

遊園地の絶叫マシーンに、

あなたも乗ったことがありますよね。

その絶叫マシーンを乗り終えた時に、

吐き気を催した事はありませんか?

「カッコ悪い」と思って、

元気なフリをしているけれども、

実は吐き気がして気持ち悪いことも。

結構日常茶飯事の作業や体験で、

外リンパ瘻は発症しやすいようです。

外リンパ瘻はふらふらしためまいや、

耳鳴りが特徴的なめまいです。

強く鼻をかむ人は特に要注意ですよ。

素直に救急車を呼びましょう

突然の激しいめまいに教われると、

自分は勿論ですが、

周囲にいる人もパニックになってしまいます。

めまいでよろけたりすると、

周りがひどく焦ってしまうのも、

それは仕方がない事かもしれませんね。

耳が原因で考えられる主な病気は、

上記にある3つです。

脳が原因のめまいの特徴

さらには脳が原因で起きるめまいもあります。

脳が原因のめまいの特徴を以下に書きます。

※顔のしびれ、手足のしびれや麻痺はないか

※ろれつは回っているか?!
(名前、早口言葉を言うなどで確認)

※物が2重に見えていないか
(指を1本立てて答えさせる)

※立てるか、歩けるか

この4つを確認しましょう。

これらの症状が見られる時には、

脳に障害が出ている可能性があります。

早めに119番通報をして、

救急車を手配してもらいましょう。

すこしめまいが落ち着くのを待って、

まずは状況を確認して、

症状をオペレーターに伝えましょう。

脳が原因でも耳が原因でも、

治療は早ければ早いほど良いです。

治療が早いほど、

その後の難聴などの、

後遺症が軽いものになります。

特に脳が原因のめまいの場合は、

生死に直結する場合もあります。

すぐに脳神経外科などの、

専門医の診察を受けることをお勧めします。

めまいの原因と症状 まとめ

一口にめまいといっても、

症状や原因は様々です。

耳が原因のめまい

1、メニエール病
2、突発性難聴
3、外リンパ瘻

脳が原因の可能性が高い症状

1、顔や手足のしびれ麻痺
2、ろれつが回らない
3、物が二重に見える
4、立てない歩けない

もしあなたも、

めまいで悩まれているのでしたら、

放置せずに診察を受けましょう。

どのような症状があるかをまとめて、

耳鼻咽喉科を受診してみてくださいね。

「単なるめまいだと思っていたら、

脳に異常が見つかった」

などと言う話も多く聞きます。

「めまいは気合いで治す!」

などと言う豪快な人もいますが、

それは全くナンセンスですね。

早めに医師の診察を受て原因を特定し、

適切な治療を受けましょう。

スポンサーリンク







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です