痛い舌口内炎の治し方とは
口内炎って!
なんであんなに痛いのでしょうね?
「いたーい、口内炎」
でも口内炎ができる時って、
少々自分自信で心当たりがありませんか?
空きっ腹に炭酸飲料を一気に流し込んだり、
ストレス解消のために暴食をしたり、
睡眠不足が続いてみたりなど・・・。
はたまた喋りながら食べ物を噛んだら、
ついでに自分の舌もガリっと・・・。
時には自分の頬を奥歯で、
かじってしまったりもします。
口内炎とは口の中の粘膜にできる、
痛い炎症のことですね。
口内炎はそのままにしていても、
自然に治るものもあります。
でも怖いことに、
癌に移行しやすい口内炎なども、
実際はあるんですよ。
目次一覧
アフタ性口内炎とは!
口内炎は歯茎にもできますが、
舌にもできてしまう事がありますね。
口の中のありとあらゆるところに、
突然できる口内炎ですが、
割とポピュラーなものが、
「アフタ性口内炎」と呼ばれるものなんです。
1個だけとも限らずに、
何個も同時に出来てしまう事もあります。
ちょっとこれは嫌ですね。
おそらくこの記事を読んでいるあなたは、
口内炎が出来てしまって、
痛くて悩んでいると思われます。
自分の口の中を鏡で見てみてください。
傷になっている箇所が白っぽい潰瘍で、
周囲が赤く少し盛り上がっていませんか?
そうなると話をしたり、
食事をしたりという、
日常生活でも強い痛みが感じられますね。
口内炎は放置してもいずれ治る
何も治療しないで放っておいたとしても、
実は1~2週間もすれば自然に治るようです。
我慢強い人でしたら、
口内炎をそのまま放置するのも、
それはそれで一つの方法です。
でも口内炎ができると、
食事の時が一番痛いと思いませんか?
口内炎のために食事そのものを、
楽しむことが出来なくなりますよね。
頬側に出来た口内炎だったら、
片方の反対の頬側で噛んで食べる等の、
そんな対処の仕方もありますね。
しかし舌に出来る口内炎はそうもいかず、
かなりやっかいなですよね。
舌に口内炎ができると、
食べ物だけではなく、
飲み物も味が感じられずに、
まずくなりますよね。
そこであなたは舌にできる口内炎の、
早く治す方法を知りたいと思いませんか?
口内炎を早く治す方法
アフタ性口内炎は、
細菌による炎症が主な原因なのです。
口腔内を噛んでしまったりすると、
傷ができますよね。
舌を噛んでしまったり、
頬の内側を少し噛んだり・・・。
するとその患部に細菌が入り込み、
アフタ性口内炎が発症します。
また口腔内の粘膜が弱っていたり、
栄養不足やストレスによっても、
アフタ性口内炎が発症します。
このアフタ性口内炎の原因をまとめると、
以下のように考えられています。
1、ストレス、疲労、寝不足 2、栄養バランスの乱れによるもの 3、歯磨きや火傷の傷 4、噛み合わせで噛んでしまう
ざっとまとめると4項目になります。
主に自分で気を付ける事が出来るものは、
1のストレス、疲労、寝不足と、
2の栄養バランスの乱れによるものになります。
特に栄養バランスの中でも、
ビタミン不足が原因の免疫力の低下が、
アフタ性口内炎の原因だと考えられています。
舌口内炎にはビタミン補給
舌に出来てしまった口内炎の治し方としては、
ビタミンウォーターやビタミンサプリが、
お手軽で人気となっています。
商品名を挙げるとチョコラBBや、
ハイチオールCなどが良さそうですね。
(ちなみにハイチオールCは、
美白にもとても効果があります)
私の個人的なお勧めとしては、
アリナミンの摂取です。
しかしストレスや疲れ、
寝不足が原因の口内炎の場合は、
とにかく休む事が1番の治療法ですよ。
口内炎にも種類がある
さきほどお伝えしたアフタ性口内炎は、
口内炎の中でも1番多いものでした。
しかし口内炎は他にもまだ種類があります。
① 単純ヘルペスウイルス性口内炎
ウイルス性とあるように、
とても感染力が高い口内炎です。
主に4歳以下の小児に多く見られ、
1歳くらいが1番かかりやすいようです。
症状としては唇に白くただれたものが、
何個も何個もできてしまいます。
痛みもあって高熱も伴いますので、
体力も低下しやすくなります。
それなりの注意が必要ですよ!
② カタル性口内炎
自分に合わない義歯や、
治療後の詰め物などで、
刺激を受け傷ができます。
その傷に細菌が感染する事が原因です。
粘膜の一部分が赤く炎症をおこして腫れます。
中には火傷のような、
とても痛みを感じる方も多いようです。
③ カンジダ性口内炎
カンジダと言う、
カビの一種の菌が原因で出来る口内炎です。
この口内炎の特徴は、
舌の表面に白いブツブツがたくさん現れます。
ガンジタの場合は痛みが無い事も特徴です。
免疫力の低下している子供やお年寄り、
また糖尿病の方もかかりやすいようです。
口内炎を速攻で治したい方へ!
口内炎にはビタミンが良い!
と言う事は先ほどもお伝えしました。
ただしサプリメントは、
補助的な物として利用して、
食事の質に注意をしましょう。
日常的に口内炎予防も兼ねて、
バランスのとれた食事を、
継続していく事が大切ですよね。
でも痛くてたまらない!
もう我慢できない!
1秒でも早く口内炎を治したい!
さっさと治し方を教えろ!
と言う方のために特別に調べてみました。
舌に出来た口内炎の、
即効性のある治し方ですので、
覚えておいて損はありませんよ。
何もせずにビタミン、ビタミンと騒ぐよりは、
間違いなく効果があるはずです。
1 うがい薬を入れてうがいをする
2 口内炎用の外用薬を塗る
3 レーザー治療をする
1と2は自分ですぐに出来るので、
簡単に試す事ができますね。
最近は「カバのうがい薬」のコマーシャルが、
全然TVで流れていなくて、
ちょっと寂しい気持ちです。
うがい薬を入れたうがいは、
口内炎を治す効果も割と早く、
わずか2~3日で軽快する方が多いようです。
しかし、何をやってもダメな場合や、
食事も満足に取れなくて辛い場合は、
プロである医師の手を借りましょう。
口内炎はこれで一発で治る!
口内炎は歯科や口腔外科を受診して、
レーザー治療を希望してみてください。
レーザーで口内炎を焼いてもらうのです。
一瞬ちょっとピリリと痛みますが、
そんな程度ですので、
大人なら何ともありません。
ただし歯科クリニックでも、
レーザー治療ができない所もありますので、
それは事前に確認してみてくださいね。
健康保険は適用外になりますが、
実費でも1000円から3000円程度です。
うがい薬をドラッグストアで買うよりも、
場合によっては安くなりますよね。
口内炎をすぐに治す方法 まとめ
いかがでしたでしょうか?
口内炎は軽いものであっても、
非常に憂鬱な痛みが続きます。
1日も早口内炎を退治したい方に、
その治し方をお伝えしてきました。
口内炎といえども、
やはり予防することが一番ですよね。
ストレスをたくさんため込んだり、
暴飲暴食をしてしまわないように、
それはいつも心がけましょう。
自分の体に優しく過ごす事を、
十分に心がけてみましょうね。
口内炎を速攻で治す方法は、
レーザー治療で一発です。
病院に行く時間の無い方は、
うがい薬を使ったうがいを、
数日続けてください。
口内炎用の外用薬も市販されています。
口内炎ができるときは、
体の調子が落ちている時ですので、
栄養補給も忘れずに!
口内炎は、
実は内臓疾患を知らせてる場合もあります。
1週間以上口内炎が治らない場合は、
医師の診断を受けることをオススメします。
大学病院の事務職が、
医師から聞いた口内炎の治し方を、
今回はお伝えしました。