歯ぎしりが原因で彼と破局した?歯ぎしり美女の悲しい結末とは!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

歯ぎしりには原因がある!!

みなさんは他人の、

「ガリ・ギリ・グギャ」的な、

歯ぎしりの音を聞いた事がありますか?

最初から変な事で想像させないでよ!

って怒らないでください。

今回は歯ぎしりの原因と、

その治療法をお伝えします。

実はこの記事を書きながら、

歯ぎしりを想像して、

私自身もちょっとガクブルしてます。

背中がゾクゾクっとしました。

そうそう歯ぎしりは、

イビキとはまた違って、

とても気に障る、

なんとも言えない不気味な音ですね。

私も学生時代の合宿などで、

他人のイビキは何度も経験しています。

というか私も、

たまにイビキはかいているようです。

(旦那の指摘により)

私は、イビキはほとんど気にはなりません。

でも、

他人の歯ぎしりの音を聞いてしまうと、

とても気になって全く寝つけません。

こんな可愛いお嬢様のようなタイプが、

こんなすごい歯ぎしりをするなんて・・・

と思ったことも何度もあります。

そんなに何かストレスがあるのだろうか、

なんて結構心配した事が多かったですよ。

スポンサーリンク




歯ぎしりは別れの予感!

さて話は変わりますが、

学生時代の知人の話です。

憧れの男性に何度もアタックして、

やっとお付き合いを始めたそうなんです。

でも、

夜明けのコーヒーを楽しむ間も無く、

すぐに別れてしまいました。

本人が教えてくれましたが、

別れの原因が実は、

「歯ぎしり」にあった様なのです。

その「彼女の歯ぎしり」に、

「彼」のほうが我慢できなくて、

別れの原因の一つになったようなんです。

彼女は結構知的な話し方で、

しかも美人の部類だったんですけどね。

歯ぎしりの原因とは?

歯ぎしりは、

きちんと原因があります。

子供でも大人でも誰でも起きるそうです。

矯正を専門としている私の友人の、

歯科医に歯ぎしりの原因を聞いてみました。

歯のクリーニングに、

「エステ感覚でおいでよ」

と友人歯科医に言われた事がきっかけで、

私は定期的に歯科に通っています。

そんな歯科医師と雑談していると、

ひょんなことから、

歯ぎしりに悩む患者さんは、

結構多いのだと言う話を聞きました。

歯ぎしりは実際には、

生活習慣から起こるものもあるそうです。

ガクガクの顎関節症

顎関節症って聞いた事がありますか?

顎がカクカクする、

顎を動かすと音が鳴る、

口を開けようとしても開けにくい、

等の症状が、

何らかの原因で起こる事です。

顎関節症の患者さんには、

慢性的に、

肩こりや頭痛、

腰痛、

耳鳴りなどで、

不調を感じている方も多いそうです。

これらの肩こりなどは、

整形外科を受診しても、

さっぱりよくならないのです。

ところが、

歯科クリニックを受診して、

顎関節症に、

やっと気づくパターンも多いそうです。

そして顎関節症が、

歯ぎしりの原因となっているのは、

子供より大人が多いようです。

顎関節症になりやすい人は、

①足をくんでいる

②横向きに寝ている

③頬杖をつく事が多い

④猫背である

だそうです。

皆さんはいかがでしょうか?

私はこの4つ、

全てに当てはまる気がします。

この4つの中で、

1つでも当てはまる方は、

顎関節症になりやすく、

体全体もバランスが悪い状態なのだそうです。

これら4つのことを、

意識的に気を付ける事で、

顎関節症の改善意識を、

持ちましょう。

上記のような症状がある方は、

早目に受診してみてくださいね。

「口腔外科」または、

「矯正歯科」の看板がある歯科医がオススメです。

歯ぎしりの原因:大人編

今日は歯ぎしりの原因でも、

大人の方を対象に書いていきたいと思います。

顎関節症が、

歯ぎしりの原因の1つ、

と言う事も分かりましたね。

他にも大きく3つに分けられました。

①ストレスによる食いしばり

②歯のかみ合わせの悪さ

③喫煙・飲酒

ギクッとされた方、

割と多いのではないでしょうか?

①の食いしばりは実は大変多いようです。

朝目が覚めた時に、

口や顎にすごく力が入っている事が、

あなたにはありませんか?

起きたばかりなのに、

既に疲れている状態です。

ストレスが溜まっている状態です。

②のかみ合わせによる問題は、

歯並びにも関係しているようで

矯正専門医のテリトリーです。

よくあるパターンでは、

虫歯治療や矯正の治療途中の場合、

歯ぎしりの原因になってしまう様です。

または詰め物がきちんと、

自分の歯の高さに合っていない事、

それも歯ぎしりの原因になります。

③の喫煙と飲酒は、

睡眠が浅くなる関係で、

歯ぎしりが起きやすいそうです。

歯ぎしりを治すにはマウスピース

この歯ぎしりを治すために、

この歯科医院ではまず、

マウスピースをおすすめしているそうです。

簡単に歯ぎしりとは言っても、

私達が考えるより、

歯にかかる負担、衝撃は、

とても大きいそうです。

そして最悪の場合は、

歯そのものが砕けてしまう事や、

顎関節症を発症する事もあるそうです。

マウスピースは薬局でも売られています。

しかし、

自分専用のマウスピースを、

きちんと作ってもらいましょう。

オーダーのマウスピースの方が、

よりストレスが緩和されるそうです。

気になるお値段は、

健康保険を適用すれば、

5000円程度で作れるようです。

他人に迷惑をかけるだけではなく、

自分自身の安眠の為にも、

歯ぎしりを指摘された事がある方は、

歯科クリニックで相談してみてくださいね!

歯ぎしりの原因と直し方のまとめ

顎関節症、

食いしばり、

噛み合わせの悪さ

飲酒・喫煙

せっかく恋人ができても、

歯ぎしりが原因でお別れなんて、

(しかも女性側の歯ぎしり)

ちょっと悲しすぎますもんね。

でも、

とても美人な子の歯ぎしりって、

良く顔を覗き込んで見てみると、

ちょっと意外な秘密を知ったようで、

それはそれで面白いのですけどね。

スポンサーリンク







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です