「冷え性」は実はダイエットの大敵!
寒い日の朝は、
お布団から抜け出すのが、
とても億劫になりますよね。
冷え性が多い女性にとっては、
寒い日は特に辛いものです。
冷え性の人は、
血液の巡りが悪くなっているので
手や足が冷たくなりますね。
それだけではなくて実は、
冷え性の人は、
ダイエットも成功しない、
って知ってました?
体がずっと冷えていると、
基礎代謝が低下してしまいます。
すると痩せにくい体質になって、
ダイエットも難しくなるそうです。
心臓のポンプ機能から、
全身に血液が送られるます。
冷え性の人は酸素や栄養が、
細胞の隅々に行きわたらなくなるので、
代謝が悪くなってしまいます。
冷え性を改善しないと、
痩せ体質にはなれないのですね。
冷え性はダイエットの敵でもあるのです。
今回は冷え性を改善できるツボを、
簡単にご紹介しますね。
いつでも「ながら」で押せるツボなので、
あなたも試してみてください。
目次一覧
冷え性改善にツボを押してみましょう!
ずっと冷え性に悩まされてきているのに、
そんなに簡単に冷え性って改善できるの?
と思いますよね。
ツボを押す程度で改善できるの?
と思いますよね。
でも簡単に自分で押すことができて、
「ながら」でもできるのでオススメですよ。
リフレクソロジーで足裏をマッサージされて、
その激痛に顔をゆがませている芸能人などを、
あなたもTVで見た事があると思います。
あんなに激痛なのは嫌ですが、
痛気持ちイイぐらいなら、
あなたもちょっと興味がありませんか?
お金もかからず場所も取らずに、
一人でこっそりと冷え性を改善して、
ダイエットにも成功しちゃいましょう!
オススメのツボをご紹介します。
まずは足からどうぞ。
三陰交(さんいんこう)
内側のくるぶしから、
人差し4本分位上の場所にあります。
両手の親指で痛気持ちイイくらいの強さで、
ゆっくり押します。
この三陰交は冷えだけではなくて、
女性の生理痛や更年期障害、
また消化器系の強化にも、
とても効果があるのだそうです。
レッグウォーマーや足湯、
お灸やシャワーなどで、
三陰交を中心に温めると、
効果がさらにUPするそうです。
八風(はっぷう)
ここは場所がとても分かりやすいです。
足の裏の指5本の付け根の間にあります。
足の指と指の間ですので、
片足に四箇所あります。
両足で八つですので「八風」になります。
そこをグイグイと押してみましょう。
実際に私はコリコリしていましたが、
とても気持ちが良いです。
ほぐれていく感じがすると思いますが、
ここは冷え性改善のための、
そのツボの代表なのだそうです。
足裏は自宅でしかできないかもしれません。
人前でグイグイやるのも、
それはちょっと恥ずかしい気もしますね。
でも、
手なら場所を選ばずにすぐに出来ますので、
以下にご紹介しますよ。
陽池(ようち)
まず左手を手の甲を上にして、
手首を見てください。
そのまま手を自分の側に反らせると、
手首に皺が寄りますよね?!
そこの真ん中あたりのくぼんだ所を、
右手でグリグリ回しながら、
良く揉んでみましょう。
血行が良くなって温まりますし、
PCなどで疲れている凝りも、
とても良く改善されますよ!
命門(めいもん)
手のひらを上にしてみましょう。
手相を見てもらう感じです。
小指の第二関節の真ん中を、
強めにグイグイ押してみましょう。
グイグイしているうちに、
じんわり手足に血が流れるのが分かります。
○○しながら~のツボ押しが楽です
他にもツボはたくさんありますが、
あまり多くて覚えられませんね。
なので今回は、
実際にすぐにグイグイと押せる、
覚えやすいツボだけ挙げてみました。
冷え性を改善するのに、
ツボ押しはとても効果的です。
お風呂の中や足浴で、
ゆったりしながら押してみるとか、
テレビを観ながらなど、
「ながら」作業で楽しみましょう。
冷え性を改善できるツボ まとめ
お手軽「ながら」ツボ押しポイント
足のツボ
三陰交(さんいんこう)
八風(はっぷう)
手のツボ
陽池(ようち)
命門(めいもん)
冷えは万病の元と言われます。
あまりにも冷えが辛い時は、
もしかしたら重大な病気が隠れているかも。
特に癌は冷えた環境が好きですし、
動脈硬化のような血管の病気もあります。
冷えがたまると、
自分の体の1番弱い所に症状がでやすくなります。
冷え性があまりにもひどい時には、
病院を受診する事も検討してくださいね。